【島根車中泊の旅】廃線のJR三江線がある廃村へ行く50代男性【瀬尻】
今回は全線廃止されたJR西日本の三江線が通る廃村、瀬尻へ行ってきました。前回行った鳥取県柿原から5時間かけて道の駅キララ多伎で車中泊(仮眠)し、更に3時間ほど移動してやっと到着しました。広い道からは程遠く陸の孤島と言っても大げさではない場所と思います。
ただ近くを流れる江の川の対岸には広い道が通っており、橋があれば今でも廃村にはならなかったのかもと思いました。
鳥取・島根車中泊の旅シリーズはこちら
part1 【鳥取】平家の落人伝説がある集落へ
part2 鬼伝説がある平安時代から昭和50年まで続いた廃村
part3 セキュリティの高い美しい廃村
part4 廃線のJR三江線がある廃村←今ココ
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCOh7Fss0Txz9zBhvoegl-dQ?sub_confirmation=1
インスタグラム
https://www.instagram.com/wakayamamontv/
4 Comments
鳥取・島根車中泊の旅、今回は島根県の瀬尻地区へ行ってきました。2006年に無人になった場所で、廃線となったJR三江線が通っていた場所でもあります。
イトウさんこんばんは☆
巨石にビックリ😵足腰があまり良くないでしょうから無理なさいませんように😅石を退けてから、しばし無言に笑いました。しかし、お一人で怖くないですか?
川沿いに廃屋がないのは氾濫が多かったとか
くれぐれもお気をつけて😊
飽きてしまった。申し訳ないけど。面白くないというわけではないんですよ。
今回は鳥取県、廃村瀬尻。
前回の柿原から8時間かけての移動、
お疲れさまです😊
途中、大きな落石が行く手を阻んでいましたね。
猪の罠が所々に設置されていて、(今現在は稼働されて無いようですが。)
少し怖いですよね。
全線廃止されたJR三江線が通る、廃村瀬尻。
昔ながらの風情ある家屋。
誰も住まなくなって廃村となった今でも、おそらく毎年変わりなく咲き続ける枝垂れ桜が、風に揺れて綺麗でしたね。
今回も大変お疲れさまでした。