京都府 2025-04-13 大阪万博初日の夢洲駅がヤバすぎた! 大阪万博初日の夢洲駅がヤバすぎた! 2025年4月13日、大阪関西万博が開幕しました。 初日の夢洲駅の様子をご覧ください #万博 #大阪メトロ中央線 #大阪万博2025 京都京都ツアー京都府京都府ツアー京都府観光京都観光木津川市 10 Comments @shimekawa-daishi 5か月 ago マジでエグすぎMOZU最高 @i5J9A5-x2e 5か月 ago やはり東ゲートがメインだけに激混みですね、西ゲートは少し歩かないといけないですが東よりはかなりましなような感じです。私は東ゲート入場で予約してしまいましたが帰りは西から帰ろうと思います。 @バルーン折紙アートマン 5か月 ago 映像ありがとうございます。 でも西ゲート付近は数十本のガス抜き管から高濃度のメタンガス、硫化水素ガスが噴出しており、風が無い日は、地面付近に溜まるので背が低い子供達に襲いかかると危険です。「君子危うきに近寄らず」だと思うのですがーーーー。 @hisa3965 5か月 ago 前の万博も幼稚園児でしたが、迷子でした。お祭りばんざーい @takshoji5735 5か月 ago カスミのかかる画面、なんでやねん、ボケ! @ひでこ-b3o 5か月 ago かっぱ着てまで行く所ではなさそうですね。メタンガスが怖くて足👣を踏み入れたくない。雨☔の日はいかない方がいいのではないかしら? @loser2778 5か月 ago 一番の人気が地下鉄パビリオンとは @Bodhi-wh6pj 5か月 ago 東ゲートは地下鉄中央線からの来場者・関係者を含め80%以上の人が利用するので、私もバスに乗り換えが手間でも、ストレスが少ない西ゲートからの入場をお勧めします。4月13日雨天の時には夢洲駅への入場制限、進路の規制がありました。天候の悪い日も西ゲートのほうがいいと思います。夜、会場から出る人は東ゲートの右側から出て、ゲート前広場をぐるっと回り、万国旗の前を通って、夢洲駅の裏側を通ってから夢洲駅の階段から下り、逆「の」の字を描いていました。それだけでも駅に着くまで20~30分くらいはかかると思います。 @1938miumiu 5か月 ago 西ゲート1択ですね^^ ありがとうございます! @Kim-Shinzo 5か月 ago 泳いでいきます Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@i5J9A5-x2e 5か月 ago やはり東ゲートがメインだけに激混みですね、西ゲートは少し歩かないといけないですが東よりはかなりましなような感じです。私は東ゲート入場で予約してしまいましたが帰りは西から帰ろうと思います。
@バルーン折紙アートマン 5か月 ago 映像ありがとうございます。 でも西ゲート付近は数十本のガス抜き管から高濃度のメタンガス、硫化水素ガスが噴出しており、風が無い日は、地面付近に溜まるので背が低い子供達に襲いかかると危険です。「君子危うきに近寄らず」だと思うのですがーーーー。
@Bodhi-wh6pj 5か月 ago 東ゲートは地下鉄中央線からの来場者・関係者を含め80%以上の人が利用するので、私もバスに乗り換えが手間でも、ストレスが少ない西ゲートからの入場をお勧めします。4月13日雨天の時には夢洲駅への入場制限、進路の規制がありました。天候の悪い日も西ゲートのほうがいいと思います。夜、会場から出る人は東ゲートの右側から出て、ゲート前広場をぐるっと回り、万国旗の前を通って、夢洲駅の裏側を通ってから夢洲駅の階段から下り、逆「の」の字を描いていました。それだけでも駅に着くまで20~30分くらいはかかると思います。
10 Comments
マジでエグすぎ
MOZU最高
やはり東ゲートがメインだけに激混みですね、
西ゲートは少し歩かないといけないですが東よりはかなりましなような感じです。
私は東ゲート入場で予約してしまいましたが帰りは西から帰ろうと思います。
映像ありがとうございます。
でも西ゲート付近は数十本のガス抜き管から高濃度のメタンガス、硫化水素ガスが噴出しており、風が無い日は、地面付近に溜まるので背が低い子供達に襲いかかると危険です。「君子危うきに近寄らず」だと思うのですがーーーー。
前の万博も幼稚園児でしたが、迷子でした。
お祭りばんざーい
カスミのかかる画面、なんでやねん、ボケ!
かっぱ着てまで行く所ではなさそうですね。
メタンガスが怖くて足👣を踏み入れたくない。雨☔の日はいかない方がいいのではないかしら?
一番の人気が地下鉄パビリオンとは
東ゲートは地下鉄中央線からの来場者・関係者を含め80%以上の人が利用するので、私もバスに乗り換えが手間でも、ストレスが少ない西ゲートからの入場をお勧めします。
4月13日雨天の時には夢洲駅への入場制限、進路の規制がありました。天候の悪い日も西ゲートのほうがいいと思います。
夜、会場から出る人は東ゲートの右側から出て、ゲート前広場をぐるっと回り、万国旗の前を通って、夢洲駅の裏側を通ってから夢洲駅の階段から下り、逆「の」の字を描いていました。それだけでも駅に着くまで20~30分くらいはかかると思います。
西ゲート1択ですね^^ ありがとうございます!
泳いでいきます