【かつて栄えた鉄道の今】田園風景に今もなお残る鉄道の記憶 鹿島鉄道線(鉾田線)
こんにちは!旅さんぽです。
今回は、茨城県石岡市から鉾田市にかけて残る鹿島鉄道線の廃線跡を訪れました。
この路線は利用者の減少に加え、頼りの収入であった航空自衛隊百里基地への航空ジェット燃料輸送が、基地の最寄駅から基地へのパイプラインの老朽化と安全保障上の対策から廃止。さらには親会社である関東鉄道が、つくばエクスプレスの開業により利益が減収。それにより経営支援も打ち切られ、ついに2007年、廃線となってしまったという、不幸が重なった悲劇の路線です。
そんな鹿島鉄道線、ぜひ本動画でご覧ください!
また、リクエストなどございましたらぜひコメントをお願いします。 このような旅動画や戦争遺産、廃スポットを今後も配信していく予定なので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
今回の動画で引用させていただいた昔の写真です。
表示順に表記します。
https://umemado.blogspot.com/2013/10/…
http://dsurpass.blog123.fc2.com/blog-entry-115.html
https://makeichi.cocolog-nifty.com/makeichi/2006/11/20061118_c9b4.html
Wikipedia小川高校下駅より
https://umemado.blogspot.com/2017/09/blog-post.html
4 Comments
廃線前に乗りに行きました。
「かしてつ応援団」の車両に乗りました。
すげぇ。こういう昔走っていた路線の歴史があるからこそ、鉄道ファンはやめられないんだよな。
かなり残っているのですね😊
鹿島鉄道線はBRT化していますが、普通の路線バス車両のくせに、後方にボックス席があってなかなかユニークなので、保存車の見学を兼ねて一度行ってみたいんですよね❤
泣けてくる😢