名豊道路 全線開通から1カ月 効果を確かめるため実際に走ってみた
名古屋市圏と豊橋市を信号なしで結ぶ高規格道路「国道23号 名豊道路」の全線開通から1カ月。国土交通省は両市間の所要時間が従来より20分短い1時間になると宣伝してきたが、3月8日の開通直後は各所で渋滞も相次いだ。実際の効果はいかに―。全線開通前後の月曜朝、豊橋市役所から名古屋市役所まで車を走らせて比べてみた。
開通前より23分早かった。もちろん時間帯や天候などの条件で交通量や渋滞の状況は大きく変わるが、少なくとも10分前後の時間短縮効果はあるといえそうだ。
▼詳しい内容はこちらの記事から
https://www.chunichi.co.jp/article/1052059
――――――――――――――――――
制作
中日新聞社
愛知県名古屋市中区三の丸一丁目6番1号
名古屋本社代表 052-201-8811
中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp
8 Comments
無口!説明ぐらいしたら?利益儲けだけやん
テレビ局が投稿しているからYouTubeでの利益ために投稿している訳ではないので理解出来ない人はあまり批判しない方がいいですよ…
23号の工事に携わってくれる全てに感謝。信号なし高規格無料道路すごいです。だいぶ流れも良くなって来ましたね。流通界の人々は現状把握に役立つ動画ですね。合流と1車線区間やむなしとして事故なければ充分快走路に思います。23時入ると正直ホッとします。
撮影車はマツダCX-30かな?
渋滞ばかりで使えません。
欠陥バイパス。
比較するなら、1号線とバイパス全線とで比較する。で、工事総費用 何兆円 と時短から運送費など対費用効果を計算する。 蒲郡区間が開通して ”少なくとも ”10分前後” の時間短縮効果はあるといえそうだ。” そりゃそうだろう。
コメントするのが馬鹿馬鹿しい
映像がぼかしの範囲が広すぎて、見てるとだんだん目が回る、気分が悪くなってヤメた、必要最低限のぼかしにして欲しい、今どきのセミプロユ−チユ−バ−のほうがはるかに見やすい、苦言で申し訳ないが精進あれ🙇