栃木【塩原温泉】お一人様でも川側和室8畳・和食膳+ハーフバイキング飲み放題!伊東園ホテルズ「ホテルニューもみぢ」に宿泊

撮影日2025年4月3日(木)最新情報です。
【塩原温泉の桜はゴールデンウイーク頃が見頃かな?】
塩原温泉「ホテルニューもみぢ」は3年ぶりの訪れ、2022年はコロナ禍だったからね。コロナ禍払拭リベンジです。伊東園ホテルズの中でここ最近増えつつある創作和食膳+ハーフバイキングの宿、2022年訪れ時はここ「ホテルニューもみぢ」と「鏡が池 碧山亭」だけだっと記憶しています。今回は1部制でしたが繁忙期などは完全2部~3部制指定席になるようです。朝食は自由席でした。

~チャプターはこちら~
0:00 オープニング浅草駅特急リバティに乗車します
1:40 上三依塩原温泉口到着
4:06 今宵の宿はホテルニューもみぢ
7:21 今宵のお部屋は川側確約8畳和室
11:59 そろそろ晩酌のお時間ですね
19:30 おはようございます朝ごはん
24:43 お世話様でした帰路はJRで帰ります

伊東園ホテルズ「ホテルニューもみぢ」公式
https://www.itoenhotel.com/newmomiji/

温泉まんぢう塩原温泉「今井屋製菓」(公式)
http://www.imaiyaseika.com/

音楽素材提供:DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

「プロローグに花束を添えて」
「花束とメープルラテ」
「大正マロングラッセ」
作曲者・ハモおた様

「嬉しい日」
作曲者・いまたく様

音楽素材提供:YouTubeオーディオ ライブラリ
「You_Are_My_Rainbow」

宜しければチャンネル登録お願いします。
→http://u0u1.net/IiXB

#塩原温泉
#伊東園ホテル
#ひとり旅

9 Comments

  1. 同じ伊藤園系列でも
    ニューもみじは一味違う感じがします😊
    ひとりだと伊藤園系列は変な部屋に案内されることが多いのですがこちらは安心ですね😊

  2. ソフトクリーム巻き修行はなかったので、今回はネバネバすくい修行✨98点😁あと2点は次回も成功するかに取って置きます(笑)

  3. こんばんは
    自治体の共済組合保養所って熱川ハイツに似てます

    ニューもみじのハーフバイキングもいいですね旬の天ぷら
    タラの芽と姫竹ちょっと高級感あります
    栃木も米どころなので美味しい地酒ありますね

    今夜も素敵な動画ありがとうございました

  4. ニューもみぢの動画、ありがとうございました。作務衣が着られる憧れのホテルです。

    あの、福島県の伊東園ホテルで、オススメのホテルを二軒教えて頂きたいのですが。。
    一度も福島県の伊東園ホテルに行ったことがないので。。

  5. このフェア、私も好きです。桜えび真丈が気に入ってたくさん食べました。私が行った日はダウンだと暑いくらいのいい天気だったのに翌日は朝からお昼過ぎまで吹雪いてしまい、橋を何本渡れるか大会(自主)を中止しました笑

  6. どうした!晴れ男おじさん?
    前回に引き続き天気が悪かったですが翌日快晴で良かったですね☀️
    一年通して旅行していると雨の時もありますよね☔️
    ニューもみぢは一昨年の7月に宿泊しましたが和食膳ハーフバイキングデビューでしたので
    バイキングだけの伊東園と違い上品な感じがしましたしもみぢは落ち着いて宿泊出来る雰囲気の良いとこだと印象に残りました♨️
    スタンプラリーは500円引きだけでなく宿泊費
    無料まで行ったことがあるんじゃないですか?

  7. furo1010 さまこんにちは。今回は伊東園ホテルズホテルニューもみぢさんですね。JRと東武&野岩鉄道との2つのアプローチが考えられる塩原温泉ですが、どこかにビューん利用とか、JREバンク特典グリーン券引換期限が迫っているとか、帰路の宇都宮市内で別件の用事があるとかで無ければ、私自身は東武&野岩鉄道の選択になりますね。株主優待券使えますし、駅ホームラーメン店の名店である春日部らーめんや西新井らーめんの、東武らーめんの隠れファンですから、リバティきぬがわ号を降りてでも食べたいです。
    上三依塩原駅からのコミュニティバスの接続は短いので膝腰に何がある私のような者には要注意ですね。
    さて本編となる伊東園ホテルズホテルニューもみぢさんですが、ビール缶が高いのはいただけませんが、河原側展望が効きWi-Fiが効く客室を一人客利用でも使えるのは良いですね。上下の区別に厳しい印象の地方自治体共済組合の元保養所の転身組だけあって、客室レベルに格差があるものの、その上位客室であってもチェックイン受付が先であれば一人客にも惜しげもなく提供する姿勢には交換が持てます。露天風呂も循環型浴室で消毒の臭いが漂ってしまうものの、昨今のレジオネラ菌感染症の恐怖を考えるとやむ無しでしょう。
    鍋物料理とお刺身お作りが確保された上でのハーフバイキング料理は最高だと思います。タイの松笠焼きお造り?は試してみたいですね。ビールコップ2本同時注ぎ修行も日本酒3種類注ぎ修行も決まって最高ですね。下野ポークの煮物加熱優先は間違いがありません。朝食バイキングも伊東園ホテルズの定番料理が揃ってベターですね。卵焼きオムレツとヒジキが美味しそうです。
    今回も充実した内容のご旅行と動画撮影・編集・アップロード作業お疲れさまでした。furo1010さまの次なる動画発表を楽しみにしています。ありがとうございました。

  8. 2月に泊まりました。西那須野で迎えのバスを待っていましたが予定時刻を過ぎても出会えず。路線バスで行きました。送りも予約していましたがやっぱり12時半は遅すぎると思い、キャンセル。そもそも送り12時半って意味不明。クチコミは絶賛が多いですが建物がきれいなだけだなという印象。

Write A Comment