サクラ開花状況 4月4日 埼玉北西部 【お花見弾丸ツアー】

やっと晴れたので桜開花状況を見に突っ走ってきました。
北本のカバ桜〜坂戸慈眼寺の枝垂れザクラからスタートし地元小川町・ときがわ、東秩父・寄居と10ヶ所以上を早朝からまわってきました。

⚫️石戸蒲ザクラ 北本市石戸宿3-119 東光寺境内
日本五大桜として国の指定を受けた天然記念物。名前は鎌倉幕府を開いた源頼朝の異母弟「蒲冠者源範頼(かばのかじゃみなもとののりより)」にちなんでついたとのこと。エドヒガンとヤマザクラの自然雑種「カバザクラ」という世界でただ1本の品種で樹齢800年。
ほぼ満開で見頃を迎えていました。境内にドカンと咲いているので全体像は外から午前中に撮るとよいでしょう。

⚫️慈眼寺のシダレザクラ 坂戸市大字中小坂285番地
樹齢260年以上、樹高15メートル以上で坂戸市指定天然記念物
ほぼ満開で夜はライトアップもされています。

⚫️吉見さくら堤公園 埼玉県比企郡吉見町飯島新田
全長約1.8キロメートルの桜堤で、菜の花とのコントラスが美しくミニ権現堂のような雰囲気で比較的空いている穴場でしょう。富士山とのコラボは少し離れて荒川堤防上から撮影したものです。
5分咲き程度で週末はもっと見ごろとなるでしょう。

⚫️都幾川桜堤 埼玉県比企郡嵐山町菅谷829
都幾川右岸堤防約1kmに250本のソメイヨシノ。
東側は2~3分ほどですが西に行くにしたがい開花数は増えています。
見ごろは来週あたりですが西側では今週末でもOkでしょう。

⚫️下里の滝 埼玉県比企郡小川町下里
小川町の里山風景の中に槻川沿いに咲く桜
7~8分ほどで見頃を迎えています。

⚫️嵐山渓谷
桜によって咲き具合が大きく異なり撮影したものは8分ほどでした。
今週末は暖かいので散策がてら花見するとよいでしょう。

⚫️日枝神社のしだれ桜 埼玉県比企郡ときがわ町田黒1200−2
赤い鳥居がアクセントの大きなシダレザクラで、早くから咲いていますが満開を維持しています。

⚫️旧小川小学校下里分校 埼玉県比企郡小川町下里824−1
ココの桜は少し遅く3分ほどでしたが週末にかけ一気に咲きそうで、満開にはなりませんが日曜日には見頃を迎えそうです。

⚫️花桃の郷 埼玉県秩父郡東秩父村大内沢1118−1
上部は終わり間近でしたが下部は満開でまだお花見は楽しめそうです。

⚫️寺山さくら農園 埼玉県大里郡寄居町折原
大輪で鮮やかなピンクの陽光桜が丘一面に約350本植えられ4月4日は満開で見頃を迎えていました。

⚫️鉢形城の桜(氏邦桜) 埼玉県大里郡寄居町鉢形2496−2
満開で散り始めていましたがあと少し楽しめそうです。

⚫️男衾自然公園 埼玉県大里郡寄居町富田 
平成23年3月にオープンした公園で、起伏を活かし植えられた桜は遊歩道をゆっくりまわるといろいろ楽しめます。満開からこれからという桜もありしばらく花見を楽しめるでしょう。

2 Comments

  1. こんにちは これらは4月4日撮られたのですか?場所そんなに変わらないのに桜の開花状況かなり違いますね。
    下里の滝の一本桜(見頃)と下里分校行って見たいのですが分校の方見頃まだまだって感じですね。
    桜開花情報ありがとうございました☺。。。

  2. いやいや1日で12ヶ所もの観桜をするなんてMDFIDFさん以外で出来る人はいないのではないでしょうか?

    この12ヶ所の中で行った所があります。慈眼寺です。調べたら2015年3月31日に行ってました。2015年の春はしだれ桜を探し山梨、東京、千葉県、県内と飛び回っていたようです。今では考えられないです。真っ白な桜とバックに垂れ下がった五色幕とのコントラストが取れていいです。

    石戸蒲ザクラ、世界でただ1本の品種であるところが凄い!それに樹齢800年とのことですが支えを受けながらですがこのようにいっぱい咲き揃っている。元気がもらえます。

    旧小川小学校下里分校はISS等で何度か拝見してますので行った事あるような気分になります。満開になると画になるでしょうね。

    多くの桜スポットを見せて頂きありがとうございました。

Write A Comment