金狐山(展望の丘)ハイキングで気軽に絶景体験!低山ながら満足度◎!群馬県桐生市【山と音楽 m♪し音】

菱ハイキングコース、早春の桐生・金狐山(展望の丘)で展望を楽しむ!初心者でも登れる絶景ルートを紹介!この動画は金狐山(展望の丘)までの道のりを初めて登る人の目線に立って紹介しています。

今回の順路は:泉龍院駐車場→菱ハイキングコース(登口)→一色山(寝釈迦)→ピーク→分岐(山頂手前)→金狐山(展望の丘)→分岐(山頂手前、憩いの広場駐車場方面へ)→前仙人ケ岳・雨降山登山口→渡橋→分岐(滝・寝釈迦方面へ)→分岐→一色山(寝釈迦)→菱ハイキングコース(登口)→泉龍院駐車場のピストンとなります。旅の所要時間は、約2時間20分(約45分の休憩込み)。

【旅の詳細】
泉龍院の駐車場に車を停め、北へ伸びる舗装道を左へ進むと、約1分ほどで菱ハイキングコース(登山口)が現れる。ここから山道が始まる。

序盤はなだらかな傾斜が続き、軽やかな足取りで進める。早春の爽やかな空気に包まれ、葉を落とした木々の間から遠くの景色が垣間見えるたびに心が躍る。

出発して15分ほどで一色山(寝釈迦)に到着。衣服の調節をしていると、寝釈迦様が静かに語りかける。「山も人生も、ゆっくり焦らず、自分のペースで登りなさい」と。一息ついたら、次の目的地・金狐山(展望の丘)へ。

変形十字路を右へ旋回し、前仙人ヶ岳方面へ進む。展望の丘への標識がないため、少し分かりづらい。ここからは下りと登りの繰り返し。じわじわと脚に効いてくる。

道中にクマよけの金を見つける。熊が出ることもあるのだろう。油断せずに進む。

なだらかに見えても細かいアップダウンが続く道。息を整えながら、一歩ずつ進む。葉が落ちたおかげで、西側に広がる桐生市の景色がちらりと見えた。アップダウンを繰り返し、ようやく山頂手前の分岐に到着。そのまま進めば、展望の丘(金狐山)だ。

展望の丘(金狐山)に登頂!少し霞んだ空ではあったが、眺望は十分楽しめる。眼下には桐生市、右手(西側)には吾妻山が望める。ふと顔を上げれば、青空が心地よい。

お腹が空いたので、展望台で朝食にする。今日のメニューはおにぎりとお味噌汁。シンプルだけど最高の組み合わせ。ひじきご飯に染み込んだ醤油の香りがふわっと鼻を抜け、たまらなくうまい。
お腹が満たされたところで、下山開始。

再び山頂手前の分岐に戻り、今度は憩いの広場駐車場へ向かうルートで下る。早春(3月)のこのルートは、枯れ葉が地面を覆い滑りやすい。慎重に歩を進めよう。

道なりに進むと憩いの広場駐車場周辺に着く。左に木橋が確認できるので、橋を渡る。すぐに分岐があり、左の滝コース(寝釈迦方面)へ進む。かつては小さな滝があったが、近年の温暖化の影響だろうか、その姿を確認できないのが残念だ。

行きで通った寝釈迦の場所に戻り、来た道を戻れば泉龍寺駐車場に到着。

里山ながらも、登り甲斐のあるコースだった。
最後に泉龍院でお礼参りをし、静かに心を整えて帰路へ着く。

この動画は2025年3月2日に撮影したものになります。

グーグルマップはこちらで検索:
田澤山泉龍院駐車場(出発地点)→https://maps.app.goo.gl/4N3h99TV5hCudtAx8
一色山(寝釈迦)→https://maps.app.goo.gl/gor2G2vsudUtCFoR6
金狐山(展望の丘、山頂)→https://maps.app.goo.gl/97eAcNeAVJSBefrJ9

一色山 標高:290 m
金狐山(展望の丘) 標高:303 m
旅の所要時間:約2時間20分(約45分の休憩込み)
駐車場:あり(田澤山泉龍院駐車場、無料ですが、お礼参りをしましょう!)
トイレ:あり(泉龍院、無料ですが、お礼参りをしましょう!)

*****************************************************
動画で使用している音楽は全てオリジナル曲となります。
下記のホームページから無料でダウンロードできますので、ぜひ活用してくださいね。
※ご利用規定は充分にお読みいただき、ご理解いただいた上でご利用くださいね。
※皆様からの善意で運営しておりますので、宜しくお願い致します。

● 音楽サイト(インスト空間 m♪し音)→https://inst.msheon.com

※よろしかったらチャンネル登録とコメントをお願いします!本当に活動の励みになります😊
*****************************************************

#金狐山金狐山, 菱ハイキングコース, 展望の丘, 登山, 群馬県桐生市, mし音
#菱ハイキングコース
#登山

1 Comment

  1. 桐生に希望の丘と呼ばれる場所があったんですね。街を見下ろす風景が素敵です😀
    冒頭の花は梅でしょうか?ウメとツツジが綺麗な山、これからますます華やかになりそうです🪷
    ここ最近急激に暖かくなったので、私も春の心地良さを感じられる山旅をしたくなりました👌

Write A Comment