【絵の取材】秋田の祭り 上桧木内の紙風船上げ(仙北市西木町)

0:00 オラふ
0:26 ねがいごと
0:46 昼打ち上げ
3:10 夜の部
3:45 夜打ち上げ
4:24 嫁に来ないか
5:03 花火

【上桧木内の紙風船まつり】
仙北市西木町

https://www.akitanomasumi.com/kamihusenmatsuri/
阿仁鉱山開発で招聘された平賀源内の伝とされるが、明治中期に無病息災を祈願して年取りの夜(旧暦12月30日)に上げたのが定着したともいわれる。昭和に入り、やがて小正月行事に類されるようになった。
紙風船は大きいもので12mにも及ぶ。
祭日:2月小正月頃

 ※ ※ ※

 秋田県内の民俗行事や風景をテーマに絵画、水彩、イラストなどを描いております。
よろしければサイト等もご高覧ください。

◆イラストサイト『ぶすだけ画廊』
https://busudake.jimdo.com/
◆取材記録『マスミさんの秋田探訪』
https://www.akitanomasumi.com/
◆グッズ販売 BASE
https://baiyoushitsu.base.shop/

#マスミさんの秋田探訪  #秋田県 #フィールドワーク #akita

1 Comment

  1. 十数年前に行きました。なかなか簡単にはいけないので行きたいなあと思いながら、楽しく視聴しました。

    次々に上がる前の風船を追いかけてそこにいる人たちとつかんで手を離すのが本当に楽しいですよね。

    上がった風船の行方を見ていると一様ではないのも感慨深く、書かれた願いにも思いを巡らせて。

    また行きたい、絶対行きたいです。

Write A Comment