【県庁所在地の秘境】奈良市の”若草山の裏側”には何があるのか?月ヶ瀬村とは・・・
奈良市は想像以上に東西に長い!
若草山の東にある剣豪の里『柳生』、そのさらに東にある梅林で有名な『月ヶ瀬』を訪問しました!
【天の声】
A.I.VOICE 結月ゆかり
このチャンネルでは関西を中心に、街で見かける不思議なものをご紹介していく予定です!
▼チャンネル登録お願いします▼
https://www.youtube.com/@SashimiTanpopo
▼おすすめ動画▼
【意外な隣県】誰も知らない『京都・三重県境』には何があるのか?
【何がある?】奈良方面でよく見る謎の終着駅『加茂』をガチ観光してみた!
#奈良 #旅行 #絶景
25 Comments
高校生の頃···と言っても35年程になりますが、友達と柳生に旅行に行きました。
とても静かないい場所だったと記憶してます。
当時と変わらず静かで綺麗ですね😀
最近、気象庁の気象発表が奈良市西部と東部で分割され、奈良市中心部と若草山の裏側では警報や注意報が別々に発表されるようになりました。
一億円のトイレはちゃんと高級っぽい感じに作られてて安心した。
なお某二億円トイレは・・・
10年以上前に仕事で通ってたけど、変わってなくて良き。温泉のとこになる直売所で野菜買ってましたわ。ワイ的には月ヶ瀬と言えばガラスの仮面の紅天女の舞台になった場所だね。
かねてより地図で見て「奈良市広!東の方ってどうなってるの?魔境?」と思っていたので、取り上げてもらえてよかったです。着眼点が毎回すごいですね。あと、お姉さんのきれいな声でどす黒いことをさらっと言うところも好きです。
奈良公園から東側の奥はこんな大自然があったんだ月ヶ瀬梅林とか昭和の風情漂う
だけどさびれてない人気観光スポットあるとは梅が美しい綺麗だな一目八景は素晴らしい絶景
毎回動画投稿したらいつも楽しみに視聴してます。
関西のほとんど知名度がないディープな場所訪れるのが面白いし博識で情報量が多くて勉強になります。
柳生十兵衛は鬼武者2に出てきましたね。柳生氏は剣術で有名な家系ですね。
仰る通り、奈良駅が地理的にも真ん中だと思ってました
若草山から奥の芳山という山を登ったことがあるのですが、途中に「柳生街道」とあり行先案内も「柳生」で「まだ東に集落があるの?」と思った記憶があります
気になっていたのでとてもありがたいです、月ヶ瀬にも行ってみたくなりました!
一刀石の後の林を通って居るシーンで、赤い袴と白い着物を着た人形のような物が、右上の立木に映ってる様に見えますが、私だけでしょうか?
月ヶ瀬村女子中学生殺害事件
↑この1997年の事件を思い出すな。
月ヶ瀬と聞くと「昔になんか怖い事件があった」というイメージしかありませんでした
合併してた事も知りませんでした
この動画で色々と知る事ができて良かったです
バス代は幾らになったのか、詳細オナシャス(自分でも行ってみたくなった時の交通費の目安に)
奈良市東部山間部を紹介していただきありがとうございます。本当になにも無いところですが、静かないいところです。
月ヶ瀬村は陰惨な事件のイメージばかり強くてよくわからないところだったけど多少印象が変わった
柳生から若草山までハイキングよく行きましたわ
奈良の秘境はすごいね。
懐かしいな(´・ω・`)
昔よく柳生にあるガソリンスタンドまで荷物を配達してたから見慣れた景色だな(´・ω・`)
大阪なのにほぼ奈良の四條畷の田原地区特集してほしいです。
宇治市に天ヶ瀬ダムがあるよ。宇治駅から徒歩圏内でハイキングコースになっている。
皆さんはほとんど平等院に行かれるけど、
バイクツーリングを楽しむのに丁度 いい距離、景色、ダムカレー・・、
コロナ前までは梅の時期に毎年のように行ってました。
ここ数年は、ダム沿いの道が新緑の時期を狙って楽しんでますよ。
吉野めっちゃ南説はマジで最近まで信じてた…
南部は瀞峡や大台ヶ原など関西とは思えない自然に恵まれてるよね。
長浜市の北部や岐阜県境に冬に行ってみると関西とは思えないよ
こないだ月ヶ瀬梅林行ってきたとこです