福山市園芸センタ(柿の剪定)【60代夫婦の田舎暮らし】

『福山市園芸センター』にやってきました。
ここにはいろんな種類の桜が植えてあり、ちょうど寒桜、河津桜、そして梅の花が咲いていました。
景色も良く、瀬戸内海の島々も観えて花と景色を楽しむことができました。

私は『ふくやま農業女性の会』に入っていて、今回はその研修としてやってきました。
我が家には古い柿の木があり、剪定のやり方がわからなかったので、今回教えていただき目から鱗で大変良かったです。

2025年は『世界バラ会議』が福山市で開催されます。
福山市は『バラの町』でもあり、市民をあげてバラの栽培が盛んです。
3月の今は咲いていませんが、あちこちの公園が綺麗に整備や手入れをされており、薔薇の咲く5月からが今年は特にとても楽しみです。

5月になったら農繁期に入るけど、時間を作ってあちこちの公園にバラを観に行きたいと思います。

⚫︎ 2:05〜 柿の木の剪定のやり方の説明があります

2 Comments

  1. 我家にも太秋(甘柿)があるのですが、毎年選定する時は本当に迷います~。
    今年は思い切って強選定したので、実はほとんど付かないと思います(^^;
    参考になる動画ありがとうございました😄

  2. 福山園芸センター、以前は良く行っていました。
    また行ってみようかなと思います。
    眺め良いですよね。薔薇の時期に良く行っていました。🌹

Write A Comment