【千曲市屋代駅と駅前の街並】古くから交通の要衝として発展した千曲市屋代。杭瀬下の交差点から駅前まで歩いてみました。後半は屋代の街並のドライブ映像です。

千曲市屋代とは、長野県の東部、千曲市東部の国道18号線の東側に位置する地域です。かつて長野県埴科郡(はにしなぐん)の屋代町(やしろまち)として1959年まで存在しました。

かつてこの地には、江戸時代は北国街道と谷街道の宿場として「矢代宿」が置かれ、交通の要衝として栄えたました。天保18(1842)年には本陣は1軒、脇本陣は2軒、問屋は2軒、旅籠は39軒あったといいますからそれなりの規模を誇った宿場です。

明治維新後になると、それまで埴科郡の中心地であった松代は廃藩となり、代わって屋代には郡役所や旧制屋代中学が設置されて栄えました。

屋代が交通の要衝であるのは現在も同じです。長野自動車道と上信越自動車道のジャンクションやインターチェンジ、さらには県内の主要道路でもある国道18号がそこにつながります。平日や土日に関係なく常に渋滞気味です。

(00:00)屋代散策スタート
(00:30)屋代駅前のモニュメント
(01:32)屋代駅の内部の様子
(02:10)ステーションピアノ
(02:33)杭瀬下の交差点
(03:47)知野じまん焼店跡
(05:36)屋代駅前交差点
(06:49)ここからドライブ映像
(10:17)粟佐北交差点
(12:30)屋代高等学校・附属中学校
(13:49)サンパワーふれあい公園
(14:29)森将軍塚古墳前
(14:44)あんずの里物産館
(15:53)須須岐水神社
(16:11)長野県千曲庁舎
(16:36)粟佐交差点
(17:14)千曲市役所
(19:03)屋代南高校の近く
(19:36)千曲警察署
(20:21)千曲神社

#千曲市屋代
#屋代駅
#国道18号
#しなの鉄道

3 Comments

  1. こんばんは〜😊

    道が混み合うそうですがやはり名古屋に帰った時に信号🚥も全然多すぎると思われましたよね〜😅?

    ちょっと走っただけですぐまた交差点…でもってトラックやらバイクまでやたら交通量多い。
    愛知県はやはり車社会…ほどよい田舎だから車が多いですよね😅

    3月8日に名古屋から豊橋まで明豊道路開通したとニュースなってました。

    特に利用しないから「へぇ〜」って思っただけなんですけど…😅

    最近、とても暖かくなりましたね、もうクシャミが止まらなくて💦💦
    目も痒くて…😅

    昨日、乗鞍高原の温泉♨️入りました!
    その時は身体に硫黄の香りがほのかにしていたけれど自宅で夜入浴したら取れてしまいました。
    1週間お風呂入るのやめとけば良かった⁉︎(笑)

    鼻が詰まって匂いがわからないってことはないんですけどね…。
    帰宅してからクシャミがやたらと…😅
    乗鞍は花粉はまだ飛散してないからかな?

    帰宅してからの気温差でアレルギー反応が酷くなったかもしれません💦💦😅。

    ワタナベさんもお気をつけて下さいね〜😊!

  2. 今晩は😊
    屋代駅の待合室等
    綺麗ですね。
    ベンチに手編み
    ほんわか可愛い!!
    私はそういう物が大好きです。
    青空…真っ青!
    観ていて気持ちいいです
    街中やはり静かだなぁ!
    楽しんでドライブ楽しめた気分爽快です😄
    カントリーソング!?
    最高!!

Write A Comment