名古屋→豊橋、交通量が減った! 国道23号より早いかも
名古屋から豊橋・静岡方面へは国道23号蒲郡バイパスが開通したことで、並行する国道1号の交通量が大幅に減少。以前と違ってガラガラな区間もある。準高速道路のような存在の名豊道路が渋滞している時間帯ではむしろ早いかもしれない。
ただし、立体交差の所は全くなく、信号待ちがかなり発生。豊川市までは1時間10分かかった。平常時の国道23号を経由すると50分であるため、20分余計にかかるのは確か。
国道1号は全線に渡って片側2車線となっている。車線減少による渋滞はない。
最も混雑するのは岡崎市の中心部。その次に安城市、知立市、刈谷市の区間だろう。
基本的に東名高速道路の岡崎インターチェンジから西側は渋滞しやすい。
47 Comments
昔は豊明の所高架になってなくて、1つ信号を通らなくてはいけなくて、いつもそこの豊明交差点で大渋滞してましたね
1号は信号がバカすぎて深夜でも止まりまくりなんだよ、マジで通る理由が1個も無い
出すスピードでもかなり変わると思う
この撮影のとき
1号線だと
何時間くらいかかったか
教えていただけないでしょうか?
岡崎と豊橋、1号線が混む区間がどっちも「はっちょう」なんだよな。
岡崎は八帖、豊橋は八町、味噌は八丁。
ややこしい。
岡崎の1号線はクソ
1号は大型車が減ったと言う事は渋滞緩和につながりますよね。
最近は一号にも戻りつつある😅
行政、官僚、政治家が役立たずのゴミばかり。23号あの交通量でいまだに2車線のBPなんてあり得ないとバカでも分かるのに、蒲郡区間が貫通しても4車線じゃなきゃ意味ないとみんな分かってたんだけど、あの渋滞実際見るとウンザリする。
21世紀入って25年になるのに愛知県の主要幹線道路環境は信じられないくらい劣悪で呆れる。県の税収あれだけあるのにいったい何に税金使ってるのかマジ腹が立つ。
藤川宿での滞在時間は計算に入っていませんか?
愛知県人です、たまたまです。一号線で豊橋市に絶対に行かない。平日の刈谷市も名古屋市も安城市も岡崎市も凄く混む。
1号線は誘惑(飯屋)が多いから絶対遅くなっちゃう❤
優しいボケとツッコミ😂
信号0歩行者自転車0の気軽さ
浜松から実家帰るとき、高速が事故の時とかによく使います
岡崎~音羽らへんは結構解消されたのかな~
この通りにある飲食店は影響でそう
23号開通の影響で結局昔使っていた道を使う様になりました💦
まぁありがたいことに地元民の移動では渋滞の緩和を体感しました(土曜日夕方の1号線にて)
1号はめっちゃ信号引っかかるからな
国道1号をなるべく止めず、立体交差を立体化した工事能力の高さは凄いですね。
夜間に一気に立体化して行く様は日本の建築技術の高さって感動します
そんな理由で1号はほとんど下を通る形になってます^_^
23号線って信号機少ないから高速ぽいけど一般道だからねw高速ぽいからよく覆パトが張ってますよ
昨日、京都から浜松まで蒲郡バイパス全線開通を見ようと思って行ってみました。渋滞だらけで、動きませんでした。痺れを切らして行きも帰りも1号線に迂回しました。こっちの方が早いです。全線開通なら全二車線にしないと流れが止まります。前の方がはるかに速い。
豊川と岡崎の間の東名に入りたがるトラック渋滞をなんとかせい
愛知だけはできれば通りたくないですね
どうにかしてスルーできないものか
バイパス開通は、下道の緩和。1車線とはいえそのうちドライバーに情報が入り上手く均衡が取れるようになるといいですね。
深夜に2台同時によーいどんしたいですね😅
信号の多さが違うやん
23号にトラック集中するから、1号すきすきになりますね。
西三河はTOYOTA王国ですTOYOTAの為の道路が多く有ります☺️
1号のそばに名鉄が通ってるせいで南北方向で立体にして線路も一緒に避けてるんでしょうねぇ、名鉄は踏切なかなかあかないですから
6:56
ディーラーのことを「輸送用機器の販売店」と表現するのは斬新すぎる
第二京阪が全線開通したての頃、枚方バイパスがガラガラだったのを思い出します🥹
休日のこの天気、この時間なら確実に23号の方が早いと思う。
23号線は前に刈谷のトラックがいなければスムーズ
https://youtu.be/DQq4P-Ut954?si=DVyfEVdkvA4NZA0u
相変わらず道の駅来たのに特産物堪能出来なくてミニストップコーヒーしか飲めない乞◯っぷりwww
君はマジでラーメンショップや山岡家行けないのか?www
理由は何?
あと3/20のサッカー日本代表の日本VSバーレーンについても語れよwww
確かに豊川市住みは実感しています。1号戦は市内の国道1号戦は、朝夕のラッシュ時間帯もガラガラ状態です‼️
貨物系の走っていない日曜日の早朝に国道1号と23号との比較なんて正直意味ないね。せめて平日にやらないと本当の比較にならないな。
昨日浜松~蒲郡を23と1で走ってきましたが帰りの1無茶苦茶快適でした
まじで国1というブランドをもう少し考えて立体交差化して欲しいんだよね。
立体交差じゃないとダメだみたいな言い分だけど信号で止まれば休める。缶コーヒー飲めるしカーナビの画面も見れる。止まってる間だけなら電話しててもいいし車内のプチ清掃もできる。
信号に引っ掛かった停車時に飲み物ゴクリ、こんな時間も有っていい (≧▽≦)
電気通ってないんかなで草
二車線が一車線になるところで急に渋滞した。
ここの食堂めちゃくちゃ美味いからおすすめです。
立体交差は1号線を他の道路が上によけてくれているのだから、1号線の方が偉いですよ。
1号も23号も朝夕の渋滞は相変わらず凄まじいです。高速がガラガラで良いかと思ってたら、最近の桜まつりでペーパードライバーが事故起こしまくりで一体全体皆どこ通ってるんですかね(永遠の謎)
確かこの道いずれは浜松まで繋がるんだよね?
晴れた日だともう少し交通量あると思うので検証お願いします。