【長野 松本】松本の老舗巡り|哀愁おっさんひとり旅 Vol.163

民藝が息づく城下町 名水のまち松本で老舗の酒場 甘味処を食べ歩く。
初日は湧水を使った蕎麦「野麦」「そば処 浅田」、老舗の甘味処「塩川喫茶部」、老舗の居酒屋「きく蔵」「山女や」松本のニューウェーブ「KUROAUGURI」
翌日は「蕎麦倶楽部 佐々木」鴨せいろの「鴨麺 まつ乃」、老舗の喫茶「喫茶まるも」、バターケーキの老舗「翁堂 本店 」夜は「しづか」「和利館」へ

食&酒
▪️御そば打処 野麦
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000101/
▪️そば処 浅田
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000064/
▪️塩川喫茶部
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20001020/
▪️きく蔵
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000774/
▪️山女や
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000078/
▪️KUROAUGURI
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20026704/
▪️蕎麦倶楽部 佐々木
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20002376/
▪️鴨麺 まつ乃
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20027480/
▪️珈琲 まるも
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000622/
▪️翁堂 本店
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20020701/
▪️しづか
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20002702/
▪️長野の郷土料理と地酒 手打ち蕎麦 和利館
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20005524/

・まつもと城下町湧水群

まつもと湧水巡り


・松本城

トップページ

宿
▪️ホテルニューステーション
https://www.hotel-ns.com/
▪️松本ホテル花月
https://matsumotohotel-kagetsu.com/

▼チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/c/tasogaremode

▼Instagramはこちら (@tasogaremode)
https://www.instagram.com/tasogaremode/

▼Twitterはこちら (@tasogaretakeshi)

たそがれもーど
「シンプルで力強いもの、人情、地産地消を求め旅に出る」

#松本
#居酒屋
#一人旅

21 Comments

  1. おやきは麻績の蕎麦屋の隣の小さな道の駅というより土産物屋に出てくるおやきが美味しいのよ。切干大根の。だいたい朝イチで売り切れるのよねぇ〜。たまには売れ残るみたいだけど。最近毎回悔しい思いをしています。不思議、長野って身近な割に謎めいていて。松本って北杜夫が学校行った街とかくらいしか知らなくて。タソさんのおかげで松本の魅力をたくさん学ぶ事ができました。松本は近いので行ってみたいです。ありがとうござました〜。あ〜幸せぇ。嬉しい。

  2. お疲れ様です〜今回の老舗巡り❗️いきなり野麦ですか〜渋い❗️まいりました〜ニューステーションいいホテルですね〜いっも浅間に行ってしまうので参考になりました〜きく蔵👍2代目頑張ってますね❗️しばらく顔出して無いのでバァさんも元気そうで良かった〜

    たそがれ先生〜山女や❗️出したらダメですよ~私と先生の秘密でお願いします🙇よ〜(笑)

    時期的にそっち方面なら3月1日の高山卒業式の恒例、白線流しかな〜と一瞬期待しました〜あれをじかに見るとこんな親父でも、胸が締め付けられますね〜(笑)

    こちらは浜松でお客様にうなぎをゴチになりましたが、個人的には三島かな〜うなぎは❗️って感じです⤴️日曜日からセミブラック会社の仕事で福岡ー長崎ー宮崎ー別府ー小倉金曜日終わりなので〜土日で福元屋♨️にでも行こうかと悪巧みを考えております⤴️兄貴の田んぼで取れる香り米🍙が最高に旨いです❗️長崎は藤緒か朱欒、別府はチョロ松のかも吸いと少し楽しで来ます〜(笑)

  3. 松本城が大好きで松本には何度か訪れています。松本市街の程好い規模感と歴史を感じる街並みが好きです✨
    蕎麦前、良いですよね!長野には美味しいお蕎麦屋さんが沢山あって本当に羨ましいです💞
    次回松本を訪れる際は、フロントのマサコさん行きつけの和利館さんに行ってみようと思います😊

  4. 先日行きました。松本はコンパクトな地方都市ですがそれほど荒廃してもなく街も区画整備されて趣のある街ですね。良い飲み屋も結構ありますね。

  5. いつも素敵な動画をありがとうございます。長野松本はいつか行こうと思っていましたが。この動画を見て行くことに決めました。

  6. アイスクリーム自家製の喫茶(和風、洋風)ごくたまにありますが
    優しい味がして ジェラートの”パンナ(ミルク、牛乳)”とは違った美味しさ、良さがありますね。

    きく蔵さん 
    馬レバー いいわぁ!
    カジカもある宿で必ず出るのですが年々減ってきてると話聞きます。
    カジカ唐揚げ 日本酒に合って美味しいですよね。

    温泉と美味しいものだけでも やはり日本は良いなぁと思います。

  7. 地元民です。地元に居ても行ってないところばかりです。松本は水が美味しいので、料理も美味しくなるのでしょう。これから一軒一軒潰して行きます!

  8. 蕎麦、甘味、居酒屋、(ホテルも)どの店もめっちゃ良い雰囲気!というか街の雰囲気が歴史を感じて凄くいいですね。
    バタークリームのケーキがレトロ感あって懐かしいですね。
    松本城かっこいいなあ〜

  9. 滑るのに夢中かつ人事が決まらないと何とも。

    だが、気づけばGWまでに2カ月を切っており、ここに紹介されたところはおろか、日本国中、既にどこもほぼ埋まっている。

    当初とは違う地域でなんとかなったものの。

    こりゃ、夏の予定も早くたてなきゃだわ。(に、しても高ぇなGWは)

    いやぁ、やっぱり大変ですねぇ、旅程を組むのって。それがおまかせでない旅のだいご味とはいえ。

    行先を決め、宿を決め、食事処を決める。

    行って動画を撮り、編集し、アップする。それもただの動画ではなく、一つ一つが作品と呼べるクオリティ。

    アップした後は丁寧に返信。

    これをしながら数ヶ月、場合によっては1年先ことも考えてるって…。

    これをスタッフ無しでお一人で全部やってるって。

    お仕事してる間と眠っている間以外はずっと旅のことをしてるレベルですよね?

    いやぁ、改めて敬服します。

    相当好きで情熱が無いとできませんわ。

    たまにお休みされてもいいので、お体にはじゅうじゅうお気をつけ、くれぐれも無理なさらぬよう。

  10. 今回は徹底したそば攻めでしたね。
    そばに合う日本酒もたくさん紹介してくださり参考になりました。芸術の街でもあるらしく美術館が多いらしいですが、街全体の上品さも人の温もりも表現されて良かったです。
    となりの上田市は地元なんですが、ぜひ別所温泉街でも飲み歩きしてみて下さい!

  11. 塩川喫茶部や蕎麦倶楽部佐々木さん、松本は部活動が盛んですねー😂
    北陸新幹線が松本を回らない影響で、街の賑わい心配でしたが、かえって昭和感がいい意味で残った感じでしょうか。
    昔、青春18キップで豊橋から飯田線を全通ししまして、そのまま松本に抜けて、当日飛び込みで泊まったホテルがステーションホテルでした。ホテルの内装は全く記憶ないけれど、懐かしい気分に浸りました😊

  12. 今回の動画、最高でした!
    蕎麦と日本酒の組み合わせ、たまらないですよね〜😊
    蕎麦居酒屋ってあるんですね。
    あ〜、美味しいお蕎麦が食べたい!松本行きたい!

  13. 松本の老舗巡り編アップお疲れさまです!松本はしばらく行ってないなぁ😅今回はシティーホテルを拠点に酒場をまわるという素晴らしい企画!やっぱり蕎麦屋で一杯やるのは最高っすね!蕎麦焼酎の蕎麦湯割りもいいかも😄今回の動画で登場した地酒「夜明け前」は私的にはトップクラスの大好きな酒!一昔前ですが草津でよくスキーをしていた頃、帰り道は渋川にある「人生のスパイス酒」という看板の酒屋に立ち寄って「夜明け前しずくどり」とか「越州の古酒」をよく買ってました。今回も素晴らしい動画ありがとうございます!なんかモンブラン食べたくなりました😅本日は二階堂のそば茶割りで動画を楽しませていただきました乾杯!

  14. 去年のお盆、松本花月に泊まったのを思い出しました。でも、行ったこと無い店ばかりだし、何よりも蕎麦を食べたくなりました。夜呑み歩きもよさげですね。
    私が行ったときは花月のそばの、マサヒロのミニシュークリームがとても美味しかったです。
    喫茶店も良い店がたくさんありますね。
    また松本に行きたくなりました。

  15. 今回の動画も、素晴らしい動画でした 💯💯💯

    信州松本の奥深い所を教えて頂いた気がします 😌

    実は、松本は亡き父母が昭和30年代に青春を過ごした場所 。。

    母は翁堂で働いておりました。。喫茶店の方ですが 😅

    私も何度かお邪魔した事は有りますが、ほんの上っかわしか訪ねていないので、掘り下げてお邪魔してみたいと思います。。

    次の動画も楽しみにしています 😊

  16. 今週も動画ありがとうございます。今週はなんとなく野沢温泉かなと思っていたら、松本蕎麦の旅。松本の居酒屋さん、馬刺し含め会津を想いました。松本城含め、素敵な描写、いつも素晴らしい音楽。今週もふっと力抜いてお酒を楽しむ時間を頂きました。いつもありがとうございます。感謝。

  17. 「老舗」と言う切り口で旅をすると言うのも、新鮮で何処か懐かしさと格式の高さと親しみやすさが同居していて、“ほっこり”しました。
    扇堂さん、個人的には「タンス」ですね。
    松本は以前の仕事で出張に行った際さくら鍋など食べましたが、趣のあるお店が多いですね。連泊しないとダメだなぁ。

  18. 今回は、市街地の訪問で内容が多彩でしたね。蕎麦倶楽部のオーナー重厚なプレーヤーでレコードかけてたのが印象的でした。

Write A Comment