愛知県 2025-03-15 駅がない名古屋の謎の鉄道空白地帯を探索する 駅がない名古屋の謎の鉄道空白地帯を探索する #陸の孤島##空白地帯#名古屋市 愛知県名古屋市にある鉄道空白地帯を調べてみました。 なかなか面白い場所にありました。 さすがに歩くと時間が結構かかる場所ばかりでした。 音声「VOICEVOX:ずんだもん」 音声「Avis Speech」 Driveroadjapan railwayjapan tripjourneyrailroadtrain window videotravelyt:cc=onあおなみ線ゆとりーとライン中央線名古屋市名古屋市営地下鉄名東区国道 走破守山区愛知愛知ツアー愛知県愛知県ツアー愛知県観光愛知観光方法東山線検証検証交通港区秘境駅移動空白地帯 陸の孤島鉄道鉄道 方法鉄道 移動鉄道の旅鉄道の楽しみ方 24 Comments @yosss0930mjk 7か月 ago 南陽町エリアもバスのみ(本数もさほど多くない)で車が無いと厳しい地帯 @お酒と旅行が好き 7か月 ago さすがは、名古屋だね、鉄道よりも車社会だけのことはある。名古屋は細部地域に行くには車やバスが中心、土日パスや平日の1日パス等のお得なフリーパスを利用すると、小銭を気にせずに地下鉄とバスのれる。 @kurikuri375 7か月 ago 守山区志段味や港区南陽町は思いっきり果ての方が市外の他の駅まで歩けるような距離だったりする。しかもその駅が高蔵寺や近鉄蟹江という優等列車が停車する駅だから、考えようによっては名東区の鉄道空白地帯より便利ともいえる。 @村上泰司-f8n 7か月 ago かなり下らない番組、二度と見ない。 @ラビュー-m7r 7か月 ago でも名古屋市内のほぼ全域で市バスさえあればクルマ持たざる者でもなんとかなるイメージやな。(市バスは路線網がきめ細かい分、本数少ない路線も多いけど)ここに出てきてないエリアだと緑区も空白地帯多そうです。 @sgr933 7か月 ago 後者2つにはイオン茶屋の裏手のトライアル、志段味のコストコとナフコ21スタイルというように大規模店舗がある。東山公園の東側は確かに運転免許試験場とは反対側だったり日進スポーツセンターから離れているが、それほど遠くはないので立地は良い @YT-qd8yk 7か月 ago 面白い…おもしろい!! @佐藤浩二-s9s 7か月 ago ゆとりーとラインはうちの前を通るバスなので凄く親近感がありました😊以前ゆとりーとラインに車で強行突破した60代のおじさんがニュースになるくらい大騒ぎになりましたよ😊あと日光川は以前日光川サンビーチと言うプールがあって地元なのでよく行ったけど何年か前になくなっちぃましたね😢そこは海外から輸入した砂を使って砂浜風にしていたと話題になったのが懐かしいなぁ😂 @WcCMiQwFkeGTSQu 7か月 ago 一番目の空白地帯バリ地元なんだが @Susikwkmsm156 7か月 ago 守山人口が増えて新しい中学校もできてゆとりーとラインが毎日朝混んでます。2分に1本でも足りてません。名古屋市が改善策をしてほしいです @109932666 7か月 ago 愛知県は車社会ですから鉄道なんて必要ないんです。 @竹仍sugar 7か月 ago 太閤秀吉様とまではいかないがあおなみ線にSL走らせようと本気で考えてた英傑がいた。そう選挙不敗の風雲児⁈元・名古屋市長、現・衆議院議員河村たかしその人だ♡勿論永遠の夢追人さ… @0chikuriso150 7か月 ago 一応‥‥大曽根(おおぞね)ね @kazuokimura8332 7か月 ago 鉄道空白よりも、バス1時間1本の方が辛い。 @のあ太 7か月 ago 北区の庄内川以北が来るかと思ったけど、もしかして城北線があるから除外されたのかなぁ(笑)北区の範囲内に駅無いけど💧 @日本太郎-b9q 7か月 ago 平地で地下鉄駅までチャリで10分程度ならかなり便利な部類だと思います昔住んでいたエリアがそうでした @隆二向井 7か月 ago 青と白の車体の名鉄バス待つのだ?それ市バスだがや〜😂日光川公園ってサンビーチ日光川があった所だね砂浜があって波のプールがあっていいプールだった @Su---Pu86 7か月 ago 中川の昭和橋、篠原橋あたりも最寄りから結構歩くイメージ。バスがないと @Izumi_Omiya 7か月 ago 横浜の時もそうだけど、ずんだもんが毎回バス会社名を言い間違えるように編集するんが面白いと思ってるん?しつこいし紛らわしいし正直おもんないで。あと変な誤解を生むと思う。 @さきもりくん 6か月 ago 名古屋は車社会!鉄道空白地帯は全て名ニ環が通っている! @パノスパ-v3u 6か月 ago 地下鉄作る予算無いからゆとりーラインの中途半端なバス形鉄道にしたばかりに混み具合が半端ない時代になってます。金かけても地下鉄にすれば良かったですね。 @坂田庄司-g6n 6か月 ago 知立に住んでいますが、20年前まで天白区平針に親戚が住んでいました。今でこそ地下鉄鶴舞線が通っていて、運転免許試験場へも電車で行く事が出来ますが、1970年頃は鉄道が無く、平針街道または飯田街道(国道153号)でクルマで行くしかありませんでした。その頃には八事までの名古屋市電も廃止。名古屋なのに空白地帯と言えば否定は出来なかった。田畑は目についたが。 @shindoiwa 6か月 ago こういう都会からちょっと離れた秘境感みたいなやつの動画見るの好き @イヌカイタク 6か月 ago 二つ目のバス停名は南原と書いて読み方はなんばらではなくみなみはらです Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@お酒と旅行が好き 7か月 ago さすがは、名古屋だね、鉄道よりも車社会だけのことはある。名古屋は細部地域に行くには車やバスが中心、土日パスや平日の1日パス等のお得なフリーパスを利用すると、小銭を気にせずに地下鉄とバスのれる。
@kurikuri375 7か月 ago 守山区志段味や港区南陽町は思いっきり果ての方が市外の他の駅まで歩けるような距離だったりする。しかもその駅が高蔵寺や近鉄蟹江という優等列車が停車する駅だから、考えようによっては名東区の鉄道空白地帯より便利ともいえる。
@ラビュー-m7r 7か月 ago でも名古屋市内のほぼ全域で市バスさえあればクルマ持たざる者でもなんとかなるイメージやな。(市バスは路線網がきめ細かい分、本数少ない路線も多いけど)ここに出てきてないエリアだと緑区も空白地帯多そうです。
@sgr933 7か月 ago 後者2つにはイオン茶屋の裏手のトライアル、志段味のコストコとナフコ21スタイルというように大規模店舗がある。東山公園の東側は確かに運転免許試験場とは反対側だったり日進スポーツセンターから離れているが、それほど遠くはないので立地は良い
@佐藤浩二-s9s 7か月 ago ゆとりーとラインはうちの前を通るバスなので凄く親近感がありました😊以前ゆとりーとラインに車で強行突破した60代のおじさんがニュースになるくらい大騒ぎになりましたよ😊あと日光川は以前日光川サンビーチと言うプールがあって地元なのでよく行ったけど何年か前になくなっちぃましたね😢そこは海外から輸入した砂を使って砂浜風にしていたと話題になったのが懐かしいなぁ😂
@竹仍sugar 7か月 ago 太閤秀吉様とまではいかないがあおなみ線にSL走らせようと本気で考えてた英傑がいた。そう選挙不敗の風雲児⁈元・名古屋市長、現・衆議院議員河村たかしその人だ♡勿論永遠の夢追人さ…
@Izumi_Omiya 7か月 ago 横浜の時もそうだけど、ずんだもんが毎回バス会社名を言い間違えるように編集するんが面白いと思ってるん?しつこいし紛らわしいし正直おもんないで。あと変な誤解を生むと思う。
@坂田庄司-g6n 6か月 ago 知立に住んでいますが、20年前まで天白区平針に親戚が住んでいました。今でこそ地下鉄鶴舞線が通っていて、運転免許試験場へも電車で行く事が出来ますが、1970年頃は鉄道が無く、平針街道または飯田街道(国道153号)でクルマで行くしかありませんでした。その頃には八事までの名古屋市電も廃止。名古屋なのに空白地帯と言えば否定は出来なかった。田畑は目についたが。
24 Comments
南陽町エリアもバスのみ(本数もさほど多くない)で車が無いと厳しい地帯
さすがは、名古屋だね、鉄道よりも車社会だけのことはある。名古屋は細部地域に行くには車やバスが中心、土日パスや平日の1日パス等のお得なフリーパスを利用すると、小銭を気にせずに地下鉄とバスのれる。
守山区志段味や港区南陽町は思いっきり果ての方が市外の他の駅まで歩けるような距離だったりする。
しかもその駅が高蔵寺や近鉄蟹江という優等列車が停車する駅だから、考えようによっては名東区の鉄道空白地帯より便利ともいえる。
かなり下らない番組、二度と見ない。
でも名古屋市内のほぼ全域で市バスさえあればクルマ持たざる者でもなんとかなるイメージやな。(市バスは路線網がきめ細かい分、本数少ない路線も多いけど)
ここに出てきてないエリアだと緑区も空白地帯多そうです。
後者2つにはイオン茶屋の裏手のトライアル、志段味のコストコとナフコ21スタイルというように大規模店舗がある。東山公園の東側は確かに運転免許試験場とは反対側だったり日進スポーツセンターから離れているが、それほど遠くはないので立地は良い
面白い…おもしろい!!
ゆとりーとラインはうちの前を通るバスなので凄く親近感がありました😊以前ゆとりーとラインに車で強行突破した60代のおじさんがニュースになるくらい大騒ぎになりましたよ😊あと日光川は以前日光川サンビーチと言うプールがあって地元なのでよく行ったけど何年か前になくなっちぃましたね😢そこは海外から輸入した砂を使って砂浜風にしていたと話題になったのが懐かしいなぁ😂
一番目の空白地帯バリ地元なんだが
守山人口が増えて新しい中学校もできてゆとりーとラインが毎日朝混んでます。2分に1本でも足りてません。名古屋市が改善策をしてほしいです
愛知県は車社会ですから鉄道なんて必要ないんです。
太閤秀吉様とまではいかないがあおなみ線にSL走らせようと本気で考えてた英傑がいた。そう選挙不敗の風雲児⁈元・名古屋市長、現・衆議院議員河村たかしその人だ♡勿論永遠の夢追人さ…
一応‥‥大曽根(おおぞね)ね
鉄道空白よりも、バス1時間1本の方が辛い。
北区の庄内川以北が来るかと思ったけど、もしかして城北線があるから除外されたのかなぁ(笑)
北区の範囲内に駅無いけど💧
平地で地下鉄駅までチャリで10分程度ならかなり便利な部類だと思います
昔住んでいたエリアがそうでした
青と白の車体の名鉄バス待つのだ?
それ市バスだがや〜😂
日光川公園ってサンビーチ日光川があった所だね
砂浜があって波のプールがあっていいプールだった
中川の昭和橋、篠原橋あたりも最寄りから結構歩くイメージ。バスがないと
横浜の時もそうだけど、ずんだもんが毎回バス会社名を言い間違えるように編集するんが面白いと思ってるん?しつこいし紛らわしいし正直おもんないで。あと変な誤解を生むと思う。
名古屋は車社会!
鉄道空白地帯は全て名ニ環が通っている!
地下鉄作る予算無いからゆとりーラインの中途半端なバス形鉄道にしたばかりに混み具合が半端ない時代になってます。
金かけても地下鉄にすれば良かったですね。
知立に住んでいますが、20年前まで天白区平針に親戚が住んでいました。今でこそ地下鉄鶴舞線が通っていて、運転免許試験場へも電車で行く事が出来ますが、1970年頃は鉄道が無く、平針街道または飯田街道(国道153号)でクルマで行くしかありませんでした。その頃には八事までの名古屋市電も廃止。名古屋なのに空白地帯と言えば否定は出来なかった。田畑は目についたが。
こういう都会からちょっと離れた秘境感みたいなやつの動画見るの好き
二つ目のバス停名は南原と書いて読み方はなんばらではなくみなみはらです