🟡多彩な高原リゾート地、蔵王
蔵王町は東北の霊峰蔵王連峰の東麓、宮城県の南西部に位置する「観光と農業の町」です。
観光では樹氷、御釜、蔵王エコーラインなどの自然や開湯400余年の名湯である遠刈田温泉があり、温泉街では様々なイベントが行われるほか、県内最大の広さを誇るものを含む2件のスキー場やゴルフ場もあり、一年を通じて多彩な観光やレジャーを楽しめます。
なお樹氷は、アオモリトドマツという木に氷と雪がついたものであり、非常に複雑な条件や厳しい気象状況などから、日本を含め世界中でも限られた地域でしか見ることのない自然が作る芸術品です。(他の国では、ドイツで見ることが出来るようです)
木が雪に覆われた姿はスノーモンスターと称され、蔵王の冬の名物となっており、みやぎ蔵王では、雪上車による樹氷めぐりツアーが楽しめます。
御釜は、蔵王連峰の刈田岳、熊野岳、五色岳の3峰に囲まれた円型の火口湖で、蔵王の観光のシンボルです。美しいエメラルドグリーンが特徴的な湖は、3000年ほど前の火山活動によって形成されたもので、形が水を入れた釜のように見えることから「御釜(おかま)」と呼ばれています。
晴れていれば遠く太平洋を望むことができる絶景スポットです。
なお、御釜へは山頂にあるレストハウスから歩いて5分ほどで行くことが可能です。
(みやぎ蔵王観光naviホームページ引用)
🟡前日の日本三景・松島を観光した後、翌日に蔵王を見てきました。厳冬期の樹氷で有名ですが秋の紅葉もまた綺麗なのではと思い行きました。さすがに頂上付近の紅葉は終盤を迎えていましたが僅かに残った紅葉が鮮やかなコントラストを見せていました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
BGM:「霧の街」 by “Sound Creation”
撮影日:2022(令和4)年10月21日 Fri
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
4 Comments
山の岩肌、滝の流れ、美しい空と流れる雲、遠くから見る紅葉。自然界の美しさだけではなく、厳しさというか、ありのままを拝見させていただきました。ありがとうございます。最新投稿で、10月にオリジナル曲を使っていただいた方の紹介動画を投稿しています。良かったら見に来てくださいね😊
すばらしい滝と岩肌ですね。紅葉も綺麗~
素敵な撮影とBGMで雄大さを感じます。
蔵王は冬ばかり目が行ってましたがお釜の迫力や水の色も際立ちますね。
紅葉と大きな岸壁から流れ落ちる滝、素晴らしい景色。ドローン撮影で迫力ある映像でお釜も圧巻でリフトからの景色印象的でした。😊
手前の荒涼とした岩肌の風景から、ここが過酷な環境であることが見てとれます。そして奥に広がる大パノラマと、その中央を流れ落ちる、息を呑むようなダイナミックな滝のズームアップと見事な紅葉。心が震えますね。
もう後半月もしたらこの景色も雪に覆われてしまうのでしょうか。
これはまさに4Kで見たい映像ですね。
ぽっかりと口を開けたカルデラには、えも言われぬ五色の水をたたえた、神秘的な湖が。
自然が造り上げた芸術ですね。
爽やかな秋空の下で乗るリフトも気持ち良さそう。
前日には松島へ行かれたとの事。そちらの動画もアップされるのでしょうか?
私も20年以上前に友人と松島へ行きました。サザエの壺焼きが美味しかったなぁ。
その後鳴子温泉へ足を伸ばして、予約なしのユースホステルへ泊まり、滝壺の温泉に浸かった、若かりし頃の記憶が蘇りました😊