長良川鉄道社長が一部廃線を検討と関市議会で発言【地方鉄道。三セクの限界か?】

ー使用音源ー
フルハウス by Make a field Music

ー活動実績ー
■講演、シンポジウムなど
・2021年10月 北海道余市町さんと並行在来線問題についてオンライン会議、町長との対談を実施
・2022年10月15日 出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加

■メディア出演歴
・2023年5月 HBC北海道放送「今日ドキッ」にて出演
 以降、HBC北海道放送では定期的に鉄道の識者として多数出演
・2023年7月6日 テレビ東京「モーニングサテライト」にて、宇都宮LRT特集についてコメント
・2023年10月7日 日本テレビYouTubeチャンネル 日テレNEWSにて、宇都宮LRT特集に出演
 以降、日テレYouTubeチャンネルに定期的に出演

■書籍
・2022年9月22日 鉄道会社 データが警告する未来図(河出書房新社)
 https://amzn.to/3Df2qEg
 第48回交通図書賞奨励賞受賞
・2024年1月24日 鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略(河出書房新社)
 https://amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。

ーお問い合わせー
メールにてお問い合わせください。
contact.tetsubozu@gmail.com
・自治体における鉄道に関する勉強会、シンポジウムでの講演など、お気軽にお問い合わせください。カナダ在住ですが、日時の調整により、現地での講演もお引き受けできる場合がございます。
・現在鉄道系YouTuberの方とのコラボはお受けしていません。
・動画にして欲しい内容についてのご要望はお受けしていません。
・メールでの個人的なご連絡もお控えください。

ー使用機材ー
カメラ:Lumix G99 https://amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/3KfzfDX

ーコメントー
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除します。ご了承ください。

ー運営チャンネルー
鐡坊主(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UCX2B8AAnHPRMmJFjjUo7EeQ
旅坊主(サブ)
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA

41 Comments

  1. Wikipediaで長良川鉄道北部の駅の利用状況を調べましたが、
    少なくとも美濃白鳥〜北濃
    最長で郡上八幡〜北濃が廃止/バス転換になる可能性があると考えます。
    逆を言うなら、距離的にも政治的にも郡上市中心部に近い郡上八幡駅より南が廃線になる可能性は、当面ほぼ考えられないです。

  2. いま議題に上がる廃止区間は、美濃白鳥以北のわりと短い区間な気がします。関から先も厳しいものの、すぐには代替機関の準備むりでしょう?
    関市や郡上八幡市から行く需要が高い行き先としては、岐阜市や名古屋があるけども、どちらもバスで乗り換えなし!駅前からだけでなく街の要所から乗れます。
    普段の交通機関はマイカーばかりとなれば、鉄道は役不足なのは当然。ロングシートの列車が多く、私も敬遠してバス乗りましたわ。

  3. 越美南線♪

    北側の越美北線は
    九頭竜湖線???

    北濃駅、乗って行ったけど!
    またまだ郡上八幡???

    この先どんだけ山の中を
    貫くんだよ!的な(泣)

  4. 長良川鉄道は、これまで何度も乗っていますし、終点の北濃駅まで行った事もありますが、長良川に沿った区間もあるなど、景色の良い第三セクター鉄道です。
    ただ、JR高山線と接続する美濃太田駅から終点の北濃駅まで路線長が長くて、沿線自治体が支えないと経営が大変だろうなという感覚は持っていました。
    今回のニュースを知って、正直なところ、仕方ないのかと思いました。
    もともと、国鉄時代は福井県の越美北線と接続される為に建設された越美南線でしたが、越美南線が長良川鉄道に経営移管されて、越美北線と繋がる見込みが無くなった時点で、長良川鉄道の末端区間は、明らかに「人が乗らない区間」だったと思います。
    個人的には、明らかな閑散区間である美濃白鳥ー北濃間の廃止は仕方ないと思いますが、どうやら、郡上八幡ー北濃間が廃止検討されているようですね。
    長良川鉄道とすれば、通学など普段使いの需要があって、「郡上おどり」の際の利用が見込める郡上八幡まで路線を維持出来れば🆗という考えなのかも知れません。

  5. 白鳥〜北濃が最低限でも廃線予定でしょうねぇって聞きました。路線バス置換えで十分ですし。みなみ子宝温泉駅の温泉入浴施設もやめちゃったしなぁ。

  6. 何度か乗りに言ったけっど、郡上八幡から先は鉄道を維持するのは厳しいと思う(@_@。

  7. 鉄道、バスがどんどん減る→高齢者免許返納しない→高齢者事故増える。負の連鎖

  8. 美濃白鳥の通学需要に対応した下り列車が存在しない時点で、厳しいですね

  9. 2コメを失礼致します。
    インフラ維持問題はこう考えます。
    ①社会的割引率が高過ぎて必要予算が少ない→予算増加
    ②維持・新設が必要なインフラに予算を使用
    ③予算増加しても維持が厳しいインフラは廃止→代わりの手段を活用

  10. 美濃白鳥ー北濃間は、閉塞方式が違うそうですから、
    ここが廃止になりそうですね。

  11. 国鉄時代の鉄道ニーズが高いうちに越美北線とつながってたら、高山本線か名鉄から福井行なんてのできたかも?
    越美北線は沿線に並行して全線にわたってバスあるほか勝山にショートカットささたら、えちぜん鉄道ある。長良川鉄道がマシなのは実質公営だから競合するコミュニティバスなんかは走らせないなど配慮できるけど、過疎化や高齢化や人口減による税収不足ともなれば「うちらの市、鉄道持つほどの需要も金もないだろ」となる。今回は、その始まり!ではないとな。

  12. 日本航空高校郡上八幡学習センターは、日本航空高校の通信制課程をサポートする学習塾のようなもので、数十人の生徒数だと考えられます。
    長良川鉄道を利用して通学している生徒が何人いるかわかりませんが、サポート校という性質上毎日通うところでもないので、計算に含めなくても良い人数だと思います。

  13. 美濃白鳥〜北濃が廃線でしょうね。

    美濃白鳥なら九頭竜湖や明方・蛭ヶ野・白川郷へも抜けてるので影響ないでしょうし、そこへのスキーや観光目的で使う一般人なんて「絶対」レベルでいないでしょうし⋯。←

  14. いつも思うのか錦川鉄道もそうだけど自分達で運営している路線の廃止を言い出してもJRが運営している路線については何が何でも廃止に反対する自治体って勝手だなぁと思う。

  15. 少なくとも観光などの外部からの利用は、郡上八幡で一気に減る印象です。通学需要がないなら八幡以北は全て廃止にするかもしれません。

  16. 松本↔︎福井往復する際に長良川鉄道と並走する国道158号線をよく走ります。

    まあ結構走ってますけど走行してる列車に遭遇した事1回だけです。本当に走行頻度が低い路線です。

    郡上市北部に関しては観光地は全て自家用車での来訪特化。
    終点の北濃駅の近くにあるスキー場はホームページ内のアクセス手段に長良川鉄道の記載が無い事を考えると地元住民向けの交通機関。その地元住民が使わないのであれば鉄道の役目は終わったのかなぁとも考えられます。

    車で走ってても風景綺麗で自然と触れ合う観光要素はいっぱいありますが、自家用車の普及と東海北陸道の開通及び16年前の白鳥ICまでの2車線化で勝ち目無くなったとも言えます。

    残念ですけど仕方がないかな。

  17. 郡上八幡から名古屋に向けて長良川沿いに車で走った際に、暴れ川の別名が示す通り長良川鉄道も道路も何度も長良川を渡る事となり維持が大変だろうな、と思ったのが20年位前です。いよいよ存廃が検討される時期がきたな、と感じます。

  18. みなみ子宝温泉も閉めちゃったらしいね…
    コロナ前に郡上踊りとセットで観光列車「ながら」の食事できたのよかったわ

  19. ダイヤ的には美濃白鳥〜北濃に思えるけど、
    この6km程度を廃止するために、世間の心証の悪い話をぶち上げるだろうか
    とすると、郡上八幡〜北濃をやめたいと考えてそうなんだよな

  20. 10:02 ある程度人が乗っていれば地位間幹線系統補助とか地域内フィーダー系統補助で国が半分まで赤字補填してくれますし、この場合のライドシェア(自家用有償旅客運送)も車両購入費等いくらか補助は出るはずです

  21. コロナ前の土曜日に美濃太田から乗りました、出発時は満席で立ち客もたくさん居ましたよ。
    ただ、郡上八幡でほぼ降車していき郡上八幡発車時はガラガラの空気輸送でしたけどね。現在の状況は分からないのですが、ニュアンス的に郡上八幡から先は廃線かもしれないですね。

  22. 「郡上市の関係者の話として『郡上八幡以北の廃止を検討している』」。また関市の山下市長は「郡上市のなかで整理するのが現実的。郡上市で議論してほしい」、郡上市の山川市長も「『首長としての責任で1期目の任期内に方向性を示す』と方針を述べた」と岐阜新聞が報じているとのこと。

  23. 多分、郡上八幡より北です。
    100人くらいしか乗客いないですから。
    それに、郡上市はコミュニティーバスが沢山走ってるので、バスの問題もないと思います

  24. 郡上八幡駅から美濃白鳥駅までが、単線の自動閉塞で美濃白鳥駅から北濃駅までがスタフ閉塞です。
    線路維持費用として自動閉塞を維持する費用はスタフ閉塞を維持する費用より多額のが、かかりますので廃線の検討対象となるのは、郡上八幡駅から北濃駅の区間でしょう。
    後は、郡上八幡駅から美濃白鳥駅までを自動閉塞(特殊)や特殊自動閉塞に変えれば保線関係の費用は、抑えられますがそこまでして維持する必要は、無いでしょうね。

  25. 通学は親が当番制で送り迎えすれば良いと思う。
    不便なのは百も承知で僻地に住むことを選択したはずなのだから。

  26. 通した自治体は悪くない。そこそこの町である関市と、観光地が多い郡上市をつないでいるから。名産品も多い。

    問題は絶対に車に勝てるはずがない。国道156と高速道路のダブルパンチ、しかもその2つは名古屋からほぼ直線的につないでいるのに、鉄道はジグザグルートを強いられる。岐阜市からみても鉄道は遠回り。

  27. この間、とは言っても2013年春やけど、旧白鳥町の、むかし泊まった旅館を探したけど見つからなかった。瀬上旅館、あるいは瀬上さんという家族が経営する旅館やった。

    宿泊したんは1982年のこと、宿の娘さんたち、瀬上ミチヨちゃんとレイコちゃん姉妹が部屋に遊びに来てずっとふざけあっていたのでよく覚えています。もう一人小さい妹がいました。

    そんなだから今もあるんだろうと思っていましたから、そのときはショックでした。

    もう白鳥にはだれも住んでいないのかな。

  28. ストリートビューで郡上八幡のすぐ北にある吉田川橋梁を見ましたが、腐食がかなり進行してますね。
    この橋を使い続けるのは危険です。

  29. 普通に考えたら、郡上八幡以北を廃線にするのだと思う。平成の合併で八幡以北も郡上市に統合されているから、コミュニティバスで対応可能。長良川鉄道は美濃加茂、関、美濃、郡上八幡の町市間輸送に特化で役割を分ける。

  30. 長良川鉄道、関と郡上八幡の間にあるみなみ子宝温泉駅の温泉が去年の9月に閉業してしまったのも痛いですね
    休憩室の直ぐ前がホームなので
    郡上八幡を散策したあと、あそこで温泉に浸かって一杯飲見ながら列車を待つのが好きだったのですが

  31. 国鉄が赤字で維持不可能とした路線ですから、自治体の財政支援を得られなくなれば廃線やむなしでしょう。
    動画より浮かぶ疑問「何故40年も維持出来ていた?」「該当区間の廃線で路線維持?」は今後の追加情報待ちですね。

  32. こんにちは。
    その昔、越美南線と並走する国鉄急行バスがありました。JR東海バスが路線バス全線撤退したときに、白鳥町営バスと岐阜バスに継承され、岐阜バスも美濃市までで撤退になったので、沿線北部は、郡上市のコミュニティバスだけになり、急行運転もなくなり、長良川鉄道の競合路線になりました。郡上市のバスは委託先の地元の観光バス会社の白鳥交通に譲渡され、路線バスになっています。朝夕の通学分さえ確保できれば、白鳥交通のバスでなんとかできるレベルです。
    廃線検討は郡上八幡から北濃になると思います。保線状態もよくないし、観光列車「ながら」の飲食提供も郡上八幡までになっています。
    あと、郡上市の出資比率が高いのは、八幡町、白鳥町はじめ郡上郡7町が合併して複数の町村の持株が合わさっているためです。

  33. 早期に三セクに転換した越美南線、JR西が維持している越美北線
    南線が約35年で一部廃線の危機を迎えるとは(北線も相変わらず厳しいですが)
    郡上八幡以北の経営も想像できますし、まずは需要が見込めない美濃白鳥以北を先行廃止、3年ないし6年程度経過後に郡上八幡以北廃止、というスケジュールでしょうかね

Write A Comment