修善寺温泉 1200年の歴史を誇る伊豆半島最古の温泉街
静岡県伊豆市にある修善寺温泉は、温泉地として国内外で有名な伊豆半島において最も歴史の長い温泉地です。弘法大師空海が807年に開基したと伝わる修禅寺が町名の由来です。空海が修善寺の前を流れる修善寺川、通称桂川で病んだ父親の体を洗う少年を見かけて、手に持っていたた独鈷で川の岩を打ち砕き、霊泉を噴出させたという伝説が残っています。伊豆山中の田舎にありますが、山の気候を楽しみながら1200年以上の歴史がある修善寺温泉の街並みを歩くのは、いつの季節も楽しいものです。
Travel with agoda!
https://www.agoda.com/?tag=i5HUGQKvyqflLiAp&cid=1900500