上皇后様ゆかりの正田醤油の白山神社

せっかく 館林市を通りがかったので
#shorts

10 Comments

  1. 上原善広が確かに書いています。初出は実話ナックルズの連載で。その後『路地を巡る』だったかで、単行本化されています

  2. 館林うどんで有名な所ですね。かつて文化放送やTBSラジオでCMやってましたね。

  3. おっ、地元にようこそ。神社付近は区画整理事業で駅のアクセスが便利になりました。

  4. 亡くなった母が、美智子様は「粉屋の娘さん」で皇室に嫁がれたから凄いと聞きました。

  5. 上原善広の情報の出どころは本田豊でしょう。本田は『群馬県部落解放運動60年史』の編纂者ですから。群馬県水平社に「正田熊次郎」「正田兵三郎」「正田又五郎」「正田又市」などの氏名は確かにありますね。栃木県水平社にも「正田酉太郎」がいました。だからといって館林市目車町(現・栄町)の米穀商「正田文右衛門」が旧賤民の出だとは限りませんが。なお、目車町の正田文右衛門はもともと「庄田」姓です。目車町米屋文右衛門に関する江戸時代の古文書(正田宏二家文書)は群馬県立文書館に所蔵されていますが、文右衛門が賤民だとはどこにも書かれていないでしょう。なんだったら、本庄市の本田さんを訪ねて話を聞いたらもっと詳しいことがわかるのではないでしょうか?

Write A Comment