「男女ともに撫で斬りに討たりける」堀川城の戦い跡地を巡る 伝堀川城址/獄門畷/宿名の六地蔵【現地探訪】
ご覧いただき、ありがとうございます。
遠州地方を中心に、ちょっと怖い歴史や伝説の地を巡ります。
※テロップの修正:堀川城の戦いの際は、元康ではなく「家康」でした。
松平元康→松平家康 永禄6年 (1563年)
松平家康→徳川家康 永禄9年 (1566年)
堀川城の戦い 永禄12年(1569年)
【浜松地域遺産】
伝堀川城跡 浜松市指定史跡 昭和47(1972)年4月14日
獄門畷 浜松市認定地域遺産(浜名228) 令和4年
宿名の六地蔵 浜松市認定地域遺産(浜名233) 令和4年
*こちらの動画も是非ご覧ください。
高天神城処刑場跡 首塚
藤枝•島田の処刑場跡・首塚【現地探訪】
浜松の処刑場跡・首塚【現地探訪】
旧姫街道に伝わる “服部小平太” の伝説 廃寺跡で見たものとは… [浜松市 浜名区]【現地探訪】
謎の人物•新田喜斎の終焉の地を巡る[浜松市 浜名区]【現地探訪】
舘山寺にもゆかりのある尾崎主膳の終焉の地を巡る[浜松市 浜名区]【現地探訪】
堀川四将 慰霊の地を巡る -山村修理- [浜松市 浜名区]【現地探訪】
堀川四将 慰霊の地を巡る -竹田高正- [浜松市 浜名区]【現地探訪】
将門首塚伝説と伝•井伊直親終焉の地を巡る【現地探訪】
「待った坂と首切田」井伊谷 伝説の地【現地探訪】
老ヶ谷の六地蔵と処刑場跡→旧姫街道を辿り気賀の歴史遺産を巡る【現地探訪】
旅僧の首が転がった? デコロボー坂【現地探訪】
[時代]戦国
[ジャンル]歴史遺産・民俗遺産
[地域/国内]浜松
3 Comments
浜松人です。
地元の知らないこと、まだまだ沢山ありますね。
今後も勉強させていただきます。
ここの場所は、初めて知りました。気賀はハゼ釣りなどに
良く行くけど、気が付かなかったや〜
地元民です。刑部城も堀川城と並ぶ家康の黒歴史と言われてます。落合橋の袂にある小山に金山神社という神社があり、その山に遺構がなんとなーくある…と言われています。そちらもどうぞ。