【危険】まるでミャンマーのような町が東京にあった!リトルヤンゴン高田馬場
LINEオープンチャット「地球の国全部行く」
https://line.me/ti/g2/zRAnXxODVrGhl_fK3NxHEYt3tmK0Fio5IaXVPQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
地球の国全部行く!
今、東京のとある駅前が日本とは思えないちょっと怪しい雰囲気!
ミャンマーの店舗が多く、リトルヤンゴンと呼ばれています。
ここは一体どこでしょうか?
私は2024年秋にミャンマーに行って来ました!軍事政権で内戦中のミャンマーですが、人々は活気にあふれ、食事もおいしく、お寺は本当に素晴らしかった!
まさか東京にミャンマー化した場所があるとは思ってもいませんでした!おいしいミャンマー料理も食べてきました、ではどうぞ!
●ミャンマー化した雑居ビル「タックイレブン」
ここはどこかというと。。。
東京都新宿区、山手線が停まる高田馬場駅です。近くには早稲田大学があります。
まずは高田馬場駅前にある雑居ビルタックイレブンに入ってみましょう。
このかなり年季が入ったビルはミャンマー化されたリトル・ヤンゴンの中心地!
日本に住むミャンマー人たちの憩いの場所です。
通り沿いには行列のできるカレー屋、ラーメン屋などがありますね。
まずは1階を歩いていくと、昼間でも怪しい雰囲気。。。
突き当りにミャンマー料理のレストランがありました!
「ノング インレイ」、ミャンマーの少数民族シャン族料理のレストラン。
なんとここはドラマ「孤独のグルメ」で紹介された店です。
東京都新宿区高田馬場のシャン風 豚高菜漬け炒めと牛スープそば
ドラマで、五郎さんはお茶葉サラダ、シャン風豚高菜漬け炒めともち米、さらには「牛スープそば」を食べていました。
土曜日の13時過ぎでも店内は満席!かなりの人気店のようですね。
さて2階に上がると・・・どの店も夜営業のようで閉まっていました。
ミャンマー人はカラオケが大好き!
日本とは違う雰囲気のミャンマーカラオケ店ですね。ミャンマー料理のお惣菜も売っていました。
2階の窓から、西武新宿線がちょうどよく見えます。
0:00 ここは東京のどこだ?
0:30 雑居ビル「タックイレブン」
1:11 孤独のグルメ、ミャンマー料理「ノングインレイ」
2:04 獣料理「米とサーカス」
2:37 ドブネズミが走る!
2:50 線路沿いの怪しい店
5:14 さかえ通りを歩く
5:26 Mya Myint Mo2 ミャンマーカレーを食べる
6:57 ミャンマー大人気デザート「シュエインエー」
7:50 日本ミャンマー・カルチャーセンター(JMCC)
1 Comment
活気ある街ですよ