和良比どろんこ祭り 2025 真冬の田んぼで騎馬戦!
四街道市和良比の皇産霊神社で江戸時代から300年続く伝統行事が今年も開催されました。祭りの参加者が泥だらけになることから「どろんこ祭り」とも呼ばれています。市内外の男性約30人が登場し、田んぼの中で激しく騎馬戦を行いました。またこの日の田んぼには、氷が張っており男衆の皆さんはさぞかし寒かったと思います。
※五穀豊穣と厄除けを祈る、和良比皇産霊みむすび神社の伝統行事。
「どろんこ祭り」として広く知られ、豊作を祈願する神事で始まり、神田しんでん(または御手洗池みたらしいけ)で、しめ縄の藁わらを稲に見立て「田植え」をします。その後、騎馬戦、泥投げと続き、名称のとおり泥だらけのお祭りです。
開催地 皇産霊神社 和良比ケ丘公園 千葉県四街道市和良比692
撮影日 2025年2月25日
V-Log L 4K/30P
Color grading DaVinci Resolve Studio
外部マイク使用
#和良比はだか祭り#和良比どろんこ祭り#四街道市
6 Comments
こちらは奇祭があったんですね⤴️いつかは行きたいと思ってますが、この季節になると忘れちゃいます。
今年も見せてくれてありがとうございます(^o^)
とても興味深いパフォーマンスイベントでした。皆さんとても熱心でした。シェアしていただきありがとうございます。😊😊👍👍
こんばんは!
初めて見るお祭りでした!
迫力がありますね!生で見たらもっとすごいのだろうなと思いました😌
焚き火に当たっている様子は騎馬戦とのギャップがありました笑
和良比のどろんこ祭りは、江戸時代から300年も続く伝統行事とはいえ、大の大人が泥んこ遊びをするんですね。皆さん楽しそうです。 沖縄でも、田んぼで子供たちが泥んこになって遊ぶ所がありましたが、子供たちはみんな体育着を着ていましたよ。 水田に氷が張っていたとか、寒そうですね。でも楽しそうなのが何よりです。
面白いです。大人達が子供のように楽しむ姿にニンマリです。
可笑しい。もう後半になるにつれて可笑しい😆
最後の方の温まっている姿がかわいいですね。
こんなばか祭り。素晴らしいです。
先日、初めて勝浦ひな祭りに行きました。こちらもchibiさんに教えてもらった祭りです。
いつも勉強させてい頂いております。
こんにちは。和良比どろんこ祭り、迫力もあり . . まさに奇祭ですね。珍しい祭り、ご紹介ありがとうございました。
焚火で温まっていてもなお、コップを持つ手が止まりませんでしたね😆 L14