オレンジ色の福寿草「秩父紅」 〜リトリートフィールドMahora稲穂山〜 2025年2月26日
秩父紅が咲き始めました🌼
「秩父紅」(チチブベニ)は秩父山系に咲く紅色の福寿草の総称です。長寿と幸福を呼ぶと言われる福寿草、今年は少し開花が遅れましたがようやく咲き始めました。咲き始めは色が濃いのが特徴で、オレンジ色の艶やかな花がご覧いただけます。
Mahora稲穂山では他の地域ではめったに見ることができないオレンジ色の福寿草「秩父紅」が、およそ一万株の群落でお楽しみいただけます。まだ開花していないエリアもありますが、2月下旬~3月上旬が見ごろになりそうです。
太陽の陽を浴びて開花するためお天気の良い日の12時から16時ごろがオススメです。(三寒四温の時節がら悪天候、寒い日には開かないこともあります。)
園内にはロウバイ、マンサク、ウメ、セツブンソウ、サンシュユなどの花も同時期に開花です。
ハイキングコースもあり、展望エリアでは秩父の絶景を見ることが出来ますので歩きやすい靴で足元をかため、春の香りを感じながらゆったり山さんぽを楽しんでいただけたらと思います。
(リトリートフィールドMahora稲穂山公式サイト 2月15日の記事より)
今年もオレンジ色の福寿草、秩父紅が見頃を迎え始めました。
まとまって咲いているエリアもありましたが、全体的にはまださみしい感じです。
黄色い福寿草はもう見頃ですかね。
今週末は気温もぐんぐん上昇するみたいなので、秩父紅の花数も一気に増えそうです(^^)
5 Comments
Hello my dear Flowers
Baby Flowers may you have a good Spring
こんにちは😊オレンジ色の福寿草🌼初めて観ました。感動です。黄金色の福寿草も可憐ですね~💕春近しですね~🤗ありがとうございました🙇😊🌼✨🍀💐
「秩父紅」いいですね!自分の目で見たいと思っていますが・・・・なかなかです。
オレンジ色と言っていますが、見方によっては黄金のようです。そして陽を浴びてテカテカに輝いてます!!
近いのをアップで、バックにもぼけたオレンジ色が入った画が構図的にいいです。たぶん私もこのように撮ると思います。
黄色いのもいっぱい咲いてますね!凄い数で圧倒されちゃいます。
私も昨日、福寿草を撮って来ました。梅まつり会場の隅っこにちょこっと咲いていました。なんと埼玉県です。
こちらへはコメント入れたと思っていたら勘違いでした。
最近、最初にTVで見ることが多く、そのための勘違いですね。
YTもテレビで見る人が多くなり48%位がテレビらしいですよ。
秩父紅はまだ1回しか行ってませんがtakapyさんは20年から毎年なんですね。
オレンジ色の福寿草は確かに他にはなく魅力的ですよね。私も近けりゃ毎年行きたくなりますよ。
takapyさんの秩父紅を見てある種、満足しちゃっている部分もあるんですけどね。
そしてここは満開のロウバイと時期が一緒なんですが今年は終盤で違っていたみたいですね。
その代わりマンサクが咲いています。確かにマンサクはロウバイの後ですからね。