東京都心→成田空港、開通で最短ルートへ(ほぼ高速道路)

東京都心と成田空港を結ぶ北千葉道路を視察。北総鉄道や京成成田スカイアクセス線に並行する地域高規格道路で高速道路に近い構造。自動車専用道路の区間もあり、東関東自動車道を経由するよりも距離が短くなる。
現在は成田市内にて事業化されていて、東京外環道に接続する付近でも調査が進んでいる。
しかしながら、全線開通の時期は未定で、一部区間では事業化されていない。国道16号以西の区間は有料道路となる見通し。
一般部は信号機のある交差点が多く、渋滞の原因になっている。印西市や成田市の部分では平面交差が一部にあり、全線に渡って高速道路に準ずる全面立体交差となるわけではない。
所要時間は東関東道を経由した方が圧倒的に早い。

46 Comments

  1. 芝山鉄道ですが今後、芝山の中心部を経由して蓮沼海岸へ延伸する計画があり、芝鉄延伸を訴える巨大看板が芝山・横芝の町の至る所にあり、その巨大看板は既に薄れつつあり、延伸は難しいと思われます。ちなみに芝鉄延伸の看板には京成3400形をパクった芝山鉄道の電車が描かれていました。今、芝山千代田~蓮沼海岸はシャトルバスが運行していて、それが社会実験としているらしいです。ちなみに芝山鉄道ですが、車内には警察官が配備しているらしいです。

  2. R16小室から合流するといきなり渋滞なんで気分ダダ下がりなの。で、北総線隣の70km/h区間に入ってやっと快適に走っても印旛日本医大先の北総自動車学校の交差点でまた渋滞。早く対面区間を全線2車線化して欲しいな。

  3. ディズニーリゾートをネズミーランドと、そう言っているのはオレだけでしょうか❔
    最近になって翔んで埼玉第二弾 琵琶湖・京阪神編の影響か、ディズニーリゾートことネズミーランドと言うようになり、その劇中に埼玉日本一化計画の一環としてネズミーランドアクセスの武蔵野線計画があり、ラストシーンはモモ・レイさんが無事に全線開業した武蔵野線でネズミーランドに行くシーンがとても最高で、お二人にとってはとても幸せだったかと思われます。この映画をきっかけに昨年、武蔵野線で行く青春18切符関東1周の旅を満喫しまして、いろんな列車たちに会えることができて最高でした。
    モモ・レイさんことガク・フミさん、武蔵野線でネズミーランドへ、お幸せにー💕

  4. この道路は70km制限のはずなのに、まれに130kmのスカイライナーに並走する車が現れます

  5. 0:49 強引に割り込もうとしたけどブロックされて入れてもらえず追い出されているのがまた何とも… ウインカーを出してるんだから入れてやればいいのに

  6. 柏郊外から技を駆使しても現在成田まで1時間30分。北千葉道路が出来れば1時間で行ける世界線も見えてきますね。

  7. 取り上げてくれてありがとうございます。
    嬉しすぎる。
    16号との交差部、コストコ周辺の渋滞(側道)、印西牧の原付近の渋滞(側道)、対面に切り替わり部の渋滞は激しいですね〜
    北千葉道路の全区間正式事業化期待!!
    全然工事は順調じゃない()
    by超地元民

  8. 全面開通はいつになることやら~。
    16号以東だけでも完全2車線化してくれればもっと使うんですけど
    動画のように信号でプチ渋滞よくあるのであまり使わないです。

  9. 動画のネタに関しては好きなのですが、ところどころで入ってくるおっさんの語りが正直邪魔なのでないほうが良いかと思います。

  10. 芝山千代田にせっかく行ったのなら、すぐ近くの日帰り温泉(成田空港温泉 空の湯)に寄れば
    よかったのに。

  11. 遠回りだけどこの道路の付近にある、鎌ヶ谷本埜バイパスと成田安食バイパス使うと中々爽快に走りながら成田まで行けますよ!まぁ、408号乗った瞬間渋滞ですけど笑

  12. 確かに「低い所を通る」道路は上りも下りも「走れる」🚙💨たまに100kmph+で飛ばす勘違い野郎がいる

  13. まあ印旛沼超えて真っ直ぐ行けなかった時代考えるとだいぶ単純になったわ

  14. 鎌ヶ谷から船橋市小室までの自動車専用部については、ちょっと頑張れば数年後にはできそうですが、見通しがわからなすぎるのは外環から鎌ヶ谷まで。かなり宅地化や梨園ができてるとこで、どうするねんって感じ。

  15. 鎌ヶ谷のブツ切りになってるとこはいつになったら松戸まで繋がるんだ・・・

  16. 青ナンバーの乗用車
    成田空港から都心の大使館に戻るパターンかな?

  17. かつては千葉ニュータウンの中だけ21世紀を先取りした道路だったんだけど、今や未開通区間が昭和に取り残された道路となってしまいました。

  18. 空港建設決定から反対運動激化までそこそこ時間があったのだから、
    千葉県が北関東並みに道路建設にやる気があれば色々捗ったのだろうが、後悔先に立たず

  19. 3:36 白井駅のイントネーションがおかしい。
    し↗ろ↗い↘ではなく、し↘ろ↗い↘。

  20. 国道464号線は白井市谷田・清戸・武西・印西市武西周辺は歩道が狭いね。本当に車の為の道路って感じ。

  21. 片側二車線だったり、渋滞ポイントがいくつもあったり、まだまだ開発中の路線ですよね。あと20年くらいかなw

  22. 最初の渋滞していたところ、小室駅周辺は、16号と合流、カーブ、上り坂、信号、と渋滞要因満載
    この小室駅周辺まで高規格道路を通しておけば一気に早くなっていたのになあ。用地はすでにあっただけにもったいない。
    あと、新鎌ヶ谷周辺の464号、はやくなんとかせい。渋滞どころか周辺住民に危険な状態が続いている

  23. 昔は北千葉道路に凄く期待をしてましたね。
    京葉JCTが出来て外環への繋がりが楽になりましたが、
    生きている内にこっちのルートから合流してみたい。

  24. 途中の千葉北総病院に家族が入院したため、成田方面から何回か利用しました。
    とても走りやすいですが、信号付近はやはり渋滞していましたね。
    このエリアも早く片側2車線になってほしいと思いました。

Write A Comment