【イトーヨーカドー南松本店】2025年1月13日をもって26年余りの歴史に幕を下ろしました。2024年12月に撮った店内の様子を紹介します。
全国規模で撤退が続く総合スーパー、イトーヨーカドー。1998(平成10)年10月15日にオープンした南松本店も売り上げの低迷などを理由に2025年の1月13日に閉店しました。開業当初は1階食料品売り場がアップルランドだったのを覚えている方もきっと多いことでしょう。
3階まであった売り場フロアでは、食料品をはじめ衣料品、日用品など様々な商品を取り扱っており、地元住民にとっては便利なショッピングセンターとして利用されていました。以前は「ポッポ」をはじめとしたフードコートも大盛況で多くの家族連れで賑わっていました。
閉店後の跡地利用についてはまだ決まっていない様子ですが、すぐ隣にある「ドン・キホーテ」が入るような気がしてなりません(個人的な想像です)。
なお、敷地内にはシネマコンプレックスの松本シネマライツがありますが営業を続けています。
#イトーヨーカドー
#イトーヨーカドー南松本店
#イトーヨーカドー撤退
#イトーヨーカドー閉店
#松本市
4 Comments
淋しいお店の閉店の話題が松本市で続きますね、今回のイトーヨーカドー南松本店そしてパルコ、来年には井上百貨店とは、あまりにも淋しいよ。
私も一時期愛知県の犬山市(尾張徳川家家老の成瀬家の居城の犬山城ある所)のイトーヨーカドーにもお世話になっていましたよ、そこも閉店しましたよ、それよりもショック受けたのは1977年から1980年までに夏と冬の休みにアルバイトでお世話になった春日井西武の閉店、2019年に閉店して解体される姿は見るに忍びないですよ。
閉店してしまいましたね😢
友人のご主人が転勤で、南松本店に勤務してました。今は定年しましたが。
私の父親も店閉めてから他の流通業界にいました。私のまわりの知り合いは、そういう業界の人が多いんです。
そういう店舗が次々と閉店していくのは寂しい限りです。時代変わりこういう店舗は売り上げ取れなくなってきたのですね。
高年齢の方達の買い物は、どうするのでしょう?
私の知っている
松本市が、変わっていきます。
時代の変化しかたがないのかな😥
貴重な動画
ありがとうございます🙇
南松本は住み心地がいいところだった。
職場が野溝木工でアパートが笹賀だったので、どこに行くにもアクセスはいいし、スーパーやコンビニ、本屋も近くだったので生活するに不便はなかった。
イトーヨーカドーも場所がいいし駐車場も広いから、使い途は多いんじゃないの。
先週から寒さ続いてますね〜🥶
松本は雪降りましたか〜?⛄️
明日から少しずつ暖かくなるとさっき天気予報で言ってました。
花粉嫌だけど春は待ち遠しいです!
イトーヨーカドー、あちこち閉店してますね。
名古屋の隣、尾張旭市の同店舗も26年間営業してましたが1月19日に閉店しました。ちょうど同じ時期に開店して閉店したんですね。
小牧市にもあったんですがもっと前に閉店して平和堂なんかにもなったんですがまた閉店しました💦💦。
ユニー。ダイエー。なども同じですね、食料品はまだ人がいるけど衣料品売り場はあまり買い物する人が少ないですよね。
ららぽーとなど専門店で買い物する人の方が今は多いですし…。
私もコロナ禍の頃からネットで買い物増えました。前はなんとも思わなかったけど人が試着した服を買うのが怖くなって(感染恐れて)お店で買う事をしない時期がありました。
今はそれほど気にならなくなりました。
毎日、感染者の数など言ってるときはちょっと神経質になりますね💦💦😅
そろそろ暖かくなると春物が気になるけれど寒がりだからけっこう冬物はなかなか片付けません、桜咲く頃🌸までは暖かめの羽織りものは出してます😊