ジャズが流れる豪雪地の鄙び秘湯♨️【肘折温泉/山形県】シニアの酒食と温泉開拓旅 vol.14
豪雪地帯で有名な肘折温泉(山形県)を訪ねました。
「本物の鄙びた温泉町に滞在したい」という夢を果たし、皆様と共有する旅です。
仙台駅から高速バスに乗って新庄駅へ。
新庄で有名な「鶏もつラーメン」をいただき、スープのうまさに唸る。
新庄駅で送迎に来てくれた「ゑびす屋」さんのオーナーと出会う。
素敵なジャズが流れる車中で、1200年余り続く肘折温泉の歴史や現在を教えてもらった。
宿に着いても、ロビーに流れる素敵なジャズ・・・
宿の大浴場、貸切湯、そして温泉街の共同浴場に入り、鄙び湯の魅力に触れた。
動画が気に入っていただけたら、ぜひチャンネル登録・イイネ👍をお願いします。
コメントもいただけると大変嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCTXbSAQYbL0MWRiKMx1i-mg
*動画内の情報は撮影時のものです。
◆タラコMAP2 (動画内の主な場所を掲載/Googleマイマップ共有版)
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1ejVP_PWzlWYXkaVPzbzWbs-cN0V8qAQ&usp=sharing
◇動画内で紹介した主な場所
 一茶庵 支店/Issa-an shiten https://tabelog.com/yamagata/A0604/A060401/6000157/
 共同浴場 上ノ湯/Kaminoyu https://hijiori-touji.jp/day/kaminoyu/
 ゑびす屋/Ebisuya Inn https://yebisuya-hijiori.com/
  宿泊料 8,000円 (撮影時のものです:簡易的な朝夕食/共同浴場券付き)
◇東北開拓旅の動画もぜひご視聴ください🙇
・1日目
八戸漁港の魚介類で酔い痴れる夜【八戸/青森県】
 https://youtu.be/_PhECYBq3Ps
・2日目
大間のマグロって本当に旨いの?【大間/青森県】
 https://youtu.be/TKWMqo1LwZ8
本州最北端の温泉郷・地下の鄙び風呂【下風呂温泉/青森県】
 https://youtu.be/27TQze8kieg
・3日目
八甲田の温泉巡り 激安で最高な温泉宿を見つけた!【八甲田/青森県】
 https://youtu.be/m2yENM43a7A
・4日目
紅葉の奥入瀬渓流と憧れのヒメマス料理【十和田湖/青森県】
 https://youtu.be/52_Xxh5OWmo
じゃじゃ麺・冷麺・居酒屋を歩く【盛岡/岩手県】
 https://youtu.be/e4v4bGmcu6Y
・5日目
前沢牛に特化した料理民宿が凄い!【平泉/岩手県】
 https://youtu.be/DjHpKeWW43I
・6日目
気仙沼の魚介類で酔う旅 三陸の最強居酒屋!【気仙沼/宮城県】
 https://youtu.be/ZsSqmmIZVSg
・7日目
紅葉🍁貸切湯と料理が旨い格安温泉民宿【鳴子温泉/宮城県】
 https://youtu.be/EJeB1buQ_yY
・8日目
白濁・硫黄泉の夜景露天と格安な老舗改装ホテル【蔵王温泉/山形県】
・9日目
絶品!米沢牛鍋&超安でモダンな貸切温泉宿【土湯温泉/福島県】
◆タイムスタンプ
0:00 プレビュー
0:23 オープニング
2:26 新庄駅
3:19 一茶庵 支店(新庄鶏もつラーメン)
5:35 送迎車に乗る
9:05 今夜の宿「ゑびす屋」さんに到着
10:13 1階の大浴場
11:01 温泉街の散策へ
14:06 共同浴場 上ノ湯
16:20 ロビー
16:59 夕食
18:46 夜の温泉街散策
21:40 1階の貸切風呂
23:19 朝食
24:20 チェックアウト
24:56 エンディング
◉著作権に関して
動画で掲載している画像や動画などの著作権や肖像権は、全てその権利所有者様に帰属いたします。
動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
#肘折温泉
#ゑびす屋
#鄙びた温泉
 
						
			
1 Comment
>みなさんはめっちゃ鄙びた温泉街に泊ったことはありますか?
ご存じの通り、そういうところを狙い撃ちをしておるわけですが。
肘折はうちのばーちゃんがよく湯治に行ってて、私も連れて行かれたらしい。(記憶なし)
と、ゆーわけで、恐らくは人生初の温泉浸かりがココ!
肘折は三大豪雪地帯ではありますが。
西川町や月山が隠れ日本一と豪語しております。気象庁のれっきとした観測所が無いだけで。まー、雪が深すぎて、GW過ぎないとスキー場が開かないので、信ぴょう性はありますな。
陸羽西線と東線は日本三大赤字路線に入りますからねー。西線は昨夏より前の水害から復旧しておりませぬ。
米坂線といい、修復しようにもコスパが…。
ほう?梅屋でもなく、新旬屋麺でも、たんぼめへでもなく、駅前の急行(だっけな?)でもなく、一茶庵の支店にしましたか。お目が高い!(ちょびっと歩くんでない?)
ふっ。なるほど。ここまでお迎えに来てくれるのか。
なーんにもないが、雪だけはあるので、どれだけ深く雪が掘れるかという大会があるらしい。でっかい雪だるまも。
うちのばあちゃんのはもっと手前の三浦屋さん。
いま、食卓にはその三浦屋さんの名の入ったつまようじ入れが脇に。
この辺、意外と露天風呂が無い印象。
私はその三浦屋といで湯館と奥の黄金温泉しか入った記憶がないなぁ。
郵便局、ちゃんと右から読むんだということを強調しなさいっ!
その後に映っている長南精肉店。師匠の一発目の動画に出てましたョー。
ま、歩くのが一番オツですが、私はMTBを積んでって、それで移動しました。
サンダル(爆笑/ひーっ、ハラ痛ぇ)
まさか。福島で学ばず、夕食を頼んでないのか……。
長南で馬刺しを買ってないのか!?
非常食も持ってないのか。(ようもまぁ、それで冬の田舎の東北旅を)
最後のクルクル回る道路も撮らんかいっ!
結局「寿」(蕎麦屋/絶品・これも師匠の動画に)も行ってないんかいっ!
リサーチ力があるんだか、ないんだか。(時間の都合かしら)
映像でも文字を見かけましたが、石抱温泉という、奥奥八九朗のような野湯があるらしいです。
また、鳥取の投げ入れ堂を彷彿とさせるような地倉蔵もあります。おっと、険しい上りがあります。
相も変わらずハラハラドキドキさせてくれる方ですねー。(^^)
あさってはオニコウベ(前回、体調不良でキャンセル)で滑ってますー。