【険道】島津の退き口を再現したらエグい獣道に誘われた【104.105/283】

投稿時間がギリギリで
演出等ちょっと妥協しました(泣)

0:00 OP
1:49 関ヶ原駅
3:04 烏頭坂
6:53 勝地峠
8:58 スキップ
14:31 瑠璃光寺

おすすめの動画

画像を引用させて頂く事が多い「岐阜の旅ガイド」様
https://www.kanko

ぎふたび夫婦は
岐阜生まれ岐阜育ちの夫婦が
岐阜県を中心にドライブ旅をしています

うまずら
各務原市出身 計画担当  
よめ
土岐市出身 盛り上げ担当

〜チャンネルの軌跡〜

2023年9月27日 チャンネル開設
2023年11月27日 チャンネル登録者100人
2023年 12月26日 チャンネル登録者300人
2024年 4月5日 チャンネル登録者1000人

少しでも興味を持っていただいた方は
チャンネル登録と高評価よろしくお願いいたします!

※この動画で扱っている内容は特定の個人や団体を
誹謗中傷することを目的にしておりません

使用している素材は全て「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を作成しておりません

もし行き届かない点があり動画の取り下げなどを
ご希望される際は
お手数をおかけして恐縮ではありますが
下記お問い合わせ先もしくは
TwitterのDMにてご連絡いただけますと幸いです

お問い合わせ先
harukakenkou1108@gmail.com

#gifu #岐阜 #岐阜観光 #岐阜グルメ #岐阜 道の駅 #道の駅

編集ソフト
adobe premiere pro

使用カメラ
GoPro HERO12 Black
Amazon
楽天 https://a.r10.to/hNcImC

使用しているBGMサイト

フリーBGMサイト DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

NCS
https://ncs.io/

#岐阜 #ドライブ #夫婦

12 Comments

  1. 投稿時間遅れて大変申し訳ありませんでしたm(__)m

    言い訳:確定申告(._.)

  2. ぎふにちは〜😊まあ関ヶ原の合戦くらいはね😅良いの良いの嫁っちさんは大事なぎふたび夫婦のパートナーですから。お好きにやっちゃって😊
    次回も楽しみにしています❗️😊😊😊

  3. 五僧峠は冬期通行止めですよ。しっかりしたゲートでガッツリ封鎖されているので
    二之瀬峠みたいに冬期通行止めながら、雪が無ければ通れたりするのとは違って春を待つしか無いです
    あと五僧峠道は特に滋賀県側は落石が多いので注意です

  4. 6:37 我が母校だ 上石津学園は昨年旧上石津町内の中学校1校と小学校4校が合併してできた学園です。
    上石津出身なんで豊久公は身を挺して島津公を薩摩へ逃がしたヒーロー的な感じで教え込まれました

  5. 島津の退き口を一度巡ってみたいと思って家族と上多良も行きましたが家族歴史に興味ゼロ😢仕方なく断念して十余年、代わりに代行して頂きありがとうございます✨
    二ノ瀬峠が開通したら義弘ルートもお願いします🙇被りますけどね😅

  6. ぎふにちは~よめっち見てたらうま氏の歴史話が全く入ってこなかった・・・🤣ニューうまずら号の納車が待ち遠しいですね🚙

  7. まさかのこの時期に行くとは思いませんでした~😅そして勝地峠通って行くとはビックリです😅最初に通った関ヶ原歴史資料館もぜひオススメです映像で合戦の様子が分かりやすいです。5僧峠はさすがに冬季通行止めなのでアソコでヤメて正解でしたよ滋賀県側ヘ下った保月集落は本当に険道なので行かない方が良いですよ落石の石が尖っててヤバいパンクしましたから😅島津退き口紹介してくれてありがとうございます😊戦国時代好きなので石田三成は悪者扱い良くされるけど、旗印の意味を知ると熱い男だったんだなと思います。大谷吉継との話も好きです。あと三成が最後まで豊臣側の味方していたのは実は秀頼が三成の子供じゃないのかなと私は推測しております😂

  8. 走行お疲れ様でした。自分は林道とか好きなので(ずいぶん前ですが)勝地峠も139の先の五僧峠も通ったことがありますが、五僧峠の先の滋賀県側は超がつくくらい危なそうな林道です。特に五僧峠を下った先のT字路を右(保月や河内方面)に行く道はこの先車で通れるのかなと思うくらいでした。まあ、T字路を左に行っても同じような感じでしたが。139の先の滋賀県側を走る場合は十二分に注意してください。ちなみに、Googleストリートビューの画像もありますが自転車で撮影したようです。仕事とはいえ大変だなぁと思いましたw

Write A Comment