※祝・函館※北の大地に進撃する【#107 】
北を目指す旅!
東京(上野)を出発してほぼ日帰りで、北は何処まで行けるのか!?
今回の旅
【1話】
※修行※低価格&安全に目的地に行きたい人向けのヤコバがコレ
【2話】
※青森県※無人の弘前バスターミナル&弘前駅バスロータリを楽しむ【#105 】
【3話】
※北海道上陸!※新幹線で青函トンネルを抜ける【#106 】
【4話】
※祝・函館※北の大地に進撃する【#107 】
つづく
各種バス軍曹グッツは、下記にて購入可能です。
https://suzuri.jp/Sergeant-bus
サブチャンネル
【バス軍曹】語り部屋
https://www.youtube.com/channel/UCRnizIr0c3zJJSOMFBx9hIg
自己紹介
バス業界の水先案内人
元業界人、バス系youtuber 「バス軍曹」が皆様にバス業界を紹介します。
※一部制作の都合上、他者&他社の話もバス軍曹の話として語る時があります。
常に内容が正しいとは限りません、他の情報と照らし合わせる事を推奨します。
当チャンネルは、バス初心者向けです。
動画内容は運営者の経験と知識に基づくもので必ずしも全てのケースに当てはまる訳ではありません。
内容が正しいとはかぎりませんので、ご自身で調べる事を推奨します。
また、転職関連の話は大手、中小、零細で状況も大きくかわります。
最終的にはご自身で他の情報も調べていただき総合的に判断してください。
いただいたコメントには、その内容にかかわらず「♥」を付けるようにしています。
ですので、必ずしもコメント内容に賛同している訳ではありません。
趣味で動画を作成しておりますので、8割程度の完成度で公開しています。
内容や言い回し、言葉選び等に完璧を求める方には不向きですので、視聴しない事をお勧めします
13 Comments
軍曹ご苦労様です。この新函館北斗駅かつては渡島大野駅と言う何もなかったでしょう。バスの乗り換えは列車に乗ってほしいから時間は合わないでしょうね。北斗号なら良かったですね。
北海道の鉄道は気動車メインです。
走行本数の少ない電化区間を吹雪の後に電車が走ると盛大にスパークを発生させながら走行する時があり
それを見てしまうと北海道に電車は無理って思います。
さらに恐ろしいのは冬は運行してない時も気動車のエンジンは24時間掛けっぱなしです。
それを見てしまうと北海道に電車どころか鉄道ムリじゃね?って思います。
道南いさりび鉄道は北海道新幹線ができて3セクとして分離された、一般的には津軽海峡線と言われたうちの江差線(江差追分の江差)です。
軍曹が通ってきた木古内から江差線から分かれていたのがその前に廃止された、松前線(松前漬けや松前船の由来になった松前藩の地域へ向かう路線)でした。
同じ4列座席でも列車とバス、全く違うでしょうね
列車はもしかしたら一晩中乗っても大丈夫ですか?
大ダメージ受けた後は列車でもキツイか
特急北斗はディーゼルの特急でかなりのスピードが出ますね🚈はこだてライナーは通勤列車みたいなロングシートです😅たぶん一番の特急は新幹線接続でほとんど降りちゃいますね😄
帝産と函館(東急)で東京って雰囲気も…
新函館北斗、駅は立派なんです。駅は。
実現するか否かはわかりませんが、
函館市長を務める大泉潤さんの選挙公約の1つ、北海道新幹線の函館駅乗り入れが叶えば、駅だけがさらに立派になりそう…。
ちなみに大泉潤さんは大泉洋ちゃんの実兄です。
北斗駅は売店も地味でしょう…。せめて近辺にドラッグストアかなんかあればって思ってました。
軍曹さんおはようございます
五稜郭駅て五稜郭からかなり遠いそうです軍曹さん
chaserRED_新都心
新函館北斗駅、ちょっと寂しいですね。
札幌延伸すれば、変わりますかね。
帝産観光バス 東京、愛知、京都
(2つ)、奈良、大阪、兵庫(3つ)、
に営業所あるよ。
こう考えると、東急カラーのバス会社って、全国的に結構多いですね。(関連がある、あった等いろいろ背景はありますが。)
函館バス、宗谷バス、越後交通、南国交通等々
新函館北斗駅~函館駅も #バス軍曹 さんなら、鉄道🚋ではなく、バス🚌で移動して欲しかったなぁ~😁