積丹半島の神威岬のほど近く、ワクシリ岬にある念仏トンネルと言うトンネルに行ってきました。おかしな形をしており内部は光の届かない暗闇です。
神威岬からは遠くにその姿を見ることが出来るのみですが、今回は現在廃止となっている旧遊歩道(と言うかただの海岸)を歩いてトンネルへと向かいました。
普段でも足場が悪く落石の危険のある場所なので行くことはお勧めしません。まして私の様に冬場に行くのはアホです。

23 Comments

  1. お邪魔します☺️
    道路滑りそうな感じですね😱念仏トンネルですか初めて聞きました 痛ましい事故の為に造ったんですね! ってまた危ないですよ波にさらわれますよ 転倒も有り得るし落石注意も有りますよ😱 人がいたとは驚きですね 位置を測定するのに 何で念仏なんですかね?掛け声でも良いと思いますが トンネル狭くて暗く危険で怖いですよ トンネルを抜けると何故か爽快感が有りますね 岩が凄いですね 今回も凄い動画ありがとうございます👍✨ご安全に

  2. ゾヌさんのナレーションはプロ並みですね。
    そしてチャレンジャーゾヌさん。
    冬にこんな所に来るなんて。危険を感じて怖いです。

  3. いや~チャレンジャーですねえ。神威岬には遊歩道で2回ほど行ったことありますが、確かその途中で遠くに見えたと思います。このトンネルというか隧道、立って歩けるくらいの穴なんでしょか。

  4. こんばんわ☺️
    念仏トンネル?訳を聞いて納得!です。それにしても凄い岩場💦歩くの大丈夫でしたか?念仏トンネルも当時のまま残っているのですね? 珍しいトンネルゆえずっと残して欲しいですね❗️私は怖くて一人では入るのは無理ですが…‥😂💦
    見栄えのある動画配信ありがとうございます☘️

  5. 雷電も気合入ってましたが、冬に念仏行くとは、さすがです
    お疲れさまでした。

  6. トンネルの存在は知っていましたが、まさか見れるとは思いませんでした。ありがとうございました。がしかし、無理をなさらずにご活動下さい(^_^;)

  7. しかし北海道の人は自分もだけど釣りが好きだな。としみじみ思う動画でした。Youtuberと釣り人とどっちが命知らずなんでしょうか?どちら様もご安全に。

  8. 本当に、ご苦労様でした。本当に懐かしい映像です。
    それは、50年以上前のことです、1971(昭和46)年夏の北海道周遊旅行での一コマでした。
    北海道旅行のガイドブックには、念仏トンネルは懐中電灯持参が望ましいと書かれていたので、勇んで神威岬を目指しました。当時は、岬への道は、この海岸遊歩道しかなく、トンネルを抜けて尾根へ上がり岬を目指しました。もちろん余別集落からの往復ともこのトンネルを通りました。
    その感激が忘れられず、10年後の1981年には、神威岬を再訪しました。その折は、往路はトンネル経由、帰路は岬から尾根伝いに帰り、途中から新しい自動車道に出て「こんな道ができたのだ!」と驚きました。
    そして、また2年後の1983(昭和58)年、今度は新婚旅行で小樽から中央バスで積丹余別へ、そして、海岸の遊歩道を通り、念仏トンネルへ家内を案内しました。この雪の中、ゾヌ様、有難うございます。人生の思い出に、来年には北海道を再訪します・・・・

  9. 現在は正式には念仏トンネルに行けなくなっているのでしょうか。かつてはYHのツアーとして人気があったものですが。でも、よりによって冬に行きますか。
    余別の街を流れる余別川は実は三途の川で、この先はあの世だと云われます。実際に心霊的な話も転がっていますよ。

  10. 念仏トンネル、1980年代に現役の遊歩道の時代に通りました。

    食堂うしおさんの横から遊歩道(と言ってもコンクリート舗装されていなくて、海岸の石がゴロゴロの場所も)に入って念仏トンネルを抜けて、さらに海岸線沿いに歩いたあと、ジグザグの階段で一気に尾根に登るルートで、

    帰りは尾根伝いの道で、隈笹の平原(現在の駐車やカムイ番屋がある所)を通る道で戻りました。

  11. よく決行しましたね😅
    出発地点の食堂は有名ですよね。私の記憶ではまだ柵はありませんでした。ですが、あそこから神威岬まで行けると聞き途中まで行きましたが子連れでは無理と判断し止めた経緯があります。でも念仏トンネルの存在は知りませんでした。すごく興味はありますが、トンネルが崩れるのでは?という気持ちは拭えませんね😅

  12. 北海道って、色々と興味深い探検場所多いね〜。でも住むには寒過ぎるんじゃない?暖房費が高く付くね。洞窟やトンネル、人食い爬虫類人レプティリアン(鬼、ナマハゲ)達に気をつけてね。捕食されたらお終いよ。

  13. 学生時代、石の上を踏むと言うより一瞬で駆け抜ける勢いで行きました。
    念仏奥で上司の友達が釣りをしていたら、ドサッと音がして振り向いたら神威から飛び込んだ自殺者が血だらけで倒れていて、第一発見者として関わりたくないので腰を抜かしながら逃げて来たそうです。

  14. むしろあの手作り感に亡くなった方を思う気持ちを感じました

  15. おやじが一人でここ夜に釣りに行ったとか話してた。
    恐ろしいな!

Write A Comment