「沖縄の湧き水」糸満・与座・沖縄最大級の水量「与座がー」とその周りの湧き水~

糸満・与座川公園内にある3つの湧き水を回る~県内最大級の水量の与座がーを中心にした公園には他にも湧き水が2つあった~「沖縄の湧き水」糸満・与座・沖縄最大級の水量「与座がー」とその周りの湧き水~

6 Comments

  1. 湧水紀行、与座ガー、水量が豊富ですね。これだけ水量があると、水車も勢いよく回りますね。ヒージャー、フルガー、水量が少ないですが、貴重ですね。

  2. 街歩きokinawaさん。こんにちは。
    沖縄の湧き水は凄いですね。高い山もないのに湧き水がモクモクと湧いてきています。
    春の小川のようです。

    「与座がー」は綺麗に整備されています。「フルガー」も整備されていくでしょう。
    昔の人達はこの水で生活し子育てをしたのだから大切な湧き水です。

    桜のつぼみが大きくなっていますね。もうすぐ春ですね。
    春の便りをお待ちしています。大阪は凄く寒いです。撮影ご苦労様でした。

  3. お疲れ様です。
    与座ガーは、自分が子供の頃や嫡子の遊び場として、よく来ていました。
    手長エビがたくさんおってからに、これを帽子ですくって、晩ご飯のおかずにしました。
    ビーチで遊んだら、体がむちゃむちゃするけけど、こっちではそのようなことはなく、シャワーをやった気分で、帰宅後はそのまま寝ていましたね。
    今はどうなんでしょう?ワラビンチャーは遊んでいますか?さすがに洗濯をやっている人はいないと思うけど。

  4. 与座がーお久しぶりです。相変わらずの水量になんだかホッとしてます。ヒーカーとフルガーは、まあ同じ水源でしょうね。客観的に見て。というよりも同じ水源で別の出口という見方の方がしっくりきます。フルガーの改修工事、うまくいくといいですね。ワタクシも楽しみにしています。良い最新情報をありがとうございます。

  5. 街歩きさんオバンです!こちらは熊も寒波も居座ってますよ☃️常夏の沖縄も、それなりに寒いでしょうね😞与座ガーの動画は前にも観たような覚えありハンパない水量と高い、せせらぎの音は雪解けの春と同じです
    額縁の絵画のように保全されてて誰が訪ねても感動する場所でしょうね
    昔から井泉巡って参拝してたは納得しました〜大東和戦争経て廃れた場所は政府が整備しなくちゃね!フルガーは石垣からだから丁寧に復元されると思いますよ
    楽しみですね(⁠•⁠‿⁠•⁠)

  6. 街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 与座ガーには、何度か行った事がありますが、夏だったので子供達が中で遊んでいましたよ。子供達にとっては良い遊び場だったみたいですよ。与座ガーの向かいにフルガーがあるのは知りませんでした。 実は、与座ガーに行ったのは、カーを見るのもありましたが、与座ガーから東へ行き集落の外れの山の方に、鳥居が建っていて、その付近に何か所か鳥居があるのですが、鳥居が建っている所が不思議な所で、何でここに?みたいな感じでした。別のユーチューバーさんの動画で鳥居を探していたので、ついでに探しに行って見ましたよ。 何か所かの鳥居の内で、「八千代龍神大神神宮」の表示もありましたが、古びたフェンスに囲まれた場所もあり、探せばまだ鳥がありそうな場所でしたよ。
     カーとは別の話ですみませんね。  これからもよろしくゴザイマス。

Write A Comment