【ドライブ】絶景を行く306号線に思い出の黒歴史 滋賀県彦根市→三重県いなべ市
近鉄沿線に住んでいますので近鉄の動画がメインになってしまいますが、その他の鉄道も色々と撮っていこうと思います。
まだまだ編集もナレーションも未熟者ですが、視聴者さんに寄り添っていける様にがんばります!よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
みずくんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/mizukunyoutube
みずくんの乗り物ライフのTwitterはこちら
https://twitter.com/mizutravel?s=09
みずくんのライフスタイルチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCKjxJV4H0RQeJqvyOsu2SiQ
●追撃(先回り)企画・乗り比べシリーズはこちら
●乗り鉄シリーズはこちら
●撮り鉄シリーズはこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wytxkQcKuVZBAT6-DCp2SGq
●鉄道駅シリーズはこちら
●ミニ・ショート動画はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wzPpanuzbXSKNzl41EMTHBY
●鉄印の旅はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wyJ1rc3si17TrZgT97mqkhE
●車窓シリーズはこちら
#近鉄
#鉄道
#電車
#列車
#旅行
#観光
#JAPAN
#train
#駅
#station
#撮り鉄
#乗り鉄
0:00 オープニング
1:59 ドライブスタート
5:50 多賀大社前左折
11:04 鞍掛峠上り
20:43 県境
27:27 黒歴史スポット
35:10 いなべ市へ・・・
4 Comments
みずくん、こんばんは✨
アクアイグニスには、よく行くんですけど、もう少し暖かくなったら三重〜滋賀を車で山越えしたいと思っています😊
お疲れ様です。
黒歴史ですか……。
山道で脱輪と。
自分なんか小学校の時(30数年前)友人と一緒に山間部の地域に住んでいる別の友人の家へ自転車で遊びに行った時のこと。
その帰り道、先に進んでいる友人を追いかけて下り坂でスピードを出していたら、自転車がカーブを上手く曲がり切れず、下へ転落……。
落ちた場所が一歩間違えれば、崖の手前でした……(;゚Д゚)
何とか助かりましたが、ケガのオマケ付きでした……( ;∀;)
痛い思いをしましたが、命が助かったことを考えれば擦り傷くらい可愛いものでした……。
それに比べたら、雨中という視界の悪い中でタイヤがオシャカになっただけ、まだ良かったと思いますよ。
山道は要注意ですね、気を付けないと……。
それでは。
鞍掛峠、懐かしい!西藤原、藤原岳から御池、霊仙、醒井まで歩きました。45年前でした。その頃306号の状況は分かりませんがトンネルは無かった気がします。石榑もトンネルが出来滋賀-三重間も便利になったんですね。
後、自分も八百津辺りで落ち葉に隠れてた側溝に脱輪した事あります。通りがかりの方数名で持ち上げてもらいました。その後は脱輪、タイヤ交換、雪原スタックなど他人のトラブルに遭遇し助けた事 数回。
黒歴史塗り替えないでね!
京都の国道24号線から国道307号線に入って彦根に行ったことはありますが、国道306号線は住まいと方向が逆なので使用したことがありません。
国道306号線って峠はアップダウンがあり少し走りにくそうですが、ずっと2車線で比較的走りやすそうな道路ですね。
国道365号線は湖北の木之本から今庄に抜けるのに使用したことがありますが、まさか国道306号線に接続するまで南下しているとは…びっくりです。
阿下喜と言へばやはりパンの「あらやだ奥さん」ですね。インパクトありすぎるネーミングです。
藤原岳は秩父の武甲山(ぶこうさん)みたいに石灰石の山なんですね。削られ方がそっくりです。
黒歴史とは言え、人の心の温かさを感じられたのは良かったと思います。