【蔵王山スノーモンスター】一狩り行こうぜ!求むハンター!蔵王に大量のモンスター発生中!!モンスターを越えた先の360度の雪景色と白く凍ったお釜は異世界感半端なしです!!

こんにちは。くろまるです♪
(2025年1月19日撮影)
今回のお山は百名山、蔵王山(ざおうさん・ざおうざん)です!!
宮城県と山形県に跨る活火山で、お釜と呼ばれる美しいエメラルドグリーンの火口湖が有名です😊蔵王山というピークはなく、最高峰の熊野岳やお釜付近の山々の蔵王連峰の総称を指します。

地元に愛されるがゆえにそれぞれの愛があふれて呼び名も色々あって、「ざおうさん」「ざおうざん」とするかついに決着がつかず、地元自治体や国土地理院ですら2つの名前を併記することになったお山です。その他に山形側を山形蔵王、宮城側が宮城蔵王と呼び、蔵王山は東西に横断する蔵王エコーラインの北側は北蔵王、南側を南蔵王と呼ぶこともあります。
活火山なので、火山情報に注意し、万が一の際に避難できる熊野岳避難小屋、御田ノ神避難小屋、蔵王山頂レストハウスなどの場所も確認しておきましょう。

夏は熊野岳周辺を中心にコマクサが群生し、冬はスノーモンスターの棲息地になります。
また、ロープウェイやリフトも整備されているので、登山だけでなく観光でもいい場所なので、年中人が訪れます。

【スノーモンスターって?】
樹木に着いた水滴が凍り付き氷の粒となり、その間に雪がつもって大きくなったもの。
蔵王だと、蔵王温泉スキー場、蔵王ライザワールドスキー場付近の針葉樹がスノーモンスターに成長します。
蔵王温泉スキー場方面からだとロープウェイで往復することができますが、観光客と登山客、そして旅行会社のツアー客も多く休日は大混雑が予想されます。
蔵王ライザワールドからだと片道はリフトで上がることができますが、下りは自力で下りることになります。どちらがよいかは日程と道具と調整してください。

【YAMAPも見てね】
https://yamap.com/users/1301712

【インスタグラムはじめました】
https://www.instagram.com/tozan_kuromaru/?hl=ja

【山の見どころ】
〇エメラルドグリーンの神秘的なお釜(冬は真っ白け)
〇御田ノ神湿原や熊野岳周辺に広がる高山植物(夏季限定)
〇2つのスキー場上部付近にあるスノーモンスター(冬季限定)

【駐車場】
 ・ライザワールド駐車場
  約300台、平日無料(休日・祝日1000円)、トイレあり
 ・刈田山駐車場【蔵王ハイライン開通時】
  350台、無料、トイレあり
  ※有料道路の蔵王ハイラインを通行する必要があります
 ・刈田駐車場【刈田リフト】
  200台、無料、トイレあり
 ・大黒天駐車場
  100台、無料、トイレ無

【この日の日程】
行動時間 6時間00分(休憩時間約60分含む)歩行距離 約10.7km
8時40分 ライザワールド駐車場
9時30分 ゲレンデ頂上
11時15分 刈田岳山頂(50分出発)
12時30分 熊野岳(55分出発)
13時00分 熊野岳避難小屋
14時40分 ライザワールド駐車場

【目次】
0:00 オープニング【ライザワールド駐車場】
1:54 リフトに乗っていざ出陣【~ライザエクスプレス~ライザペアリフト2】
4:44 スノーモンスター登場【~樹氷原】
9:09 エビの尻尾とGと鳥居モンスター!?【~御田ノ神避難小屋~刈田リフト~刈田岳】
14:02 最高峰到達【~熊野岳~熊野岳避難小屋~刈田リフト】
17:47 モンスターさらば!モフモフスノーシュー下り【~ライザワールド駐車場】
23:22 エビの尻尾を食う【米沢市:粉名屋小太郎】

2 Comments

  1. 10:38 私は長く伸びたエビの尻尾が、どうしても海老天に見えてしまいます😋
    昨年秋に東北遠征した際、蔵王エコーライン(最後は蔵王ハイライン)を利用して蔵王山頂レストハウスまで行きましたが、ガスが濃く断念しました。

    冬だから遠くまで視界は良好ですね。次回登山できた際はこれ位遠くまで見られたらいいな。
    一昨日は登山後に寄(やどりき)ロウバイまつりへ行き、本日は長瀞アルプス縦走し宝登山近くのロウバイ園へ。
    昨年はミツマタから楽しみましたが、今年はちょっと早くロウバイから楽しんでます。

  2. 雪の蔵王トレッキング(くろまるくんには、登山というより)お疲れさまでした🎉🎉雪たっぷりのスノーシューは、とても楽しそう😊しかも、吾妻、飯豊、朝日の三連峰のお迎えと、安達太良、月山、鳥海山のおまけ付きなんてもう、すごい🦌でないですね❗️うさぎさんパパが蔵王にて好天に恵まれるのは、とてもラッキーだと言っております❕私もスノーシューやってみたい〜〜😅😅
    今回も、初めて見るお山の景色ありがとうございました🙇とても心に残る感動となりました✨
    くろまるパパは、ボヤキが少なかったですね❗️それだけ、素晴らしかったと言うことですよね😉
    また、楽しい動画をお待ちしておりま〜す💓
    山の博士、くろまるくんにクイズで〜す⁉️
    お山の名前(ひらがな)で1番長いのは、どこのお山でしょうか❔❓

Write A Comment