希少姓(珍しい名字・苗字)のルーツの探し方 ~友近姓、国弘姓、五郎丸姓の由来~
■1000年家系図・サイト↓(ご依頼・費用・家系図の作り方はコチラから)
https://www.5senzo.net/
■ツイッター「ご先祖調査実況中継」(ファミリーヒストリー作成の現場)
Tweets by marujimu
希少姓・珍しい姓(名字・苗字)の方から先祖調査・家系図作成のご依頼を頂くことが多くなってます。希少姓で名字(苗字)辞典等に載っていない場合でも国会図書館デジタルコレクションの検索を上手く使えば由来に辿り着ける可能性もあります。中世の荘園の名(みょう)が重要です。戸籍・除籍を超えた先祖探し・家系図作成の為に1000年家系図・丸山学(行政書士)が解説します。友近姓、国弘姓、五郎丸姓の由来を実例とします。
5 Comments
姓氏については、日本姓氏語源事典が最強だと思います。友近・国広・五郎丸についても詳しく載っています。書籍版とアプリ版があります。
私も希少姓ですが、残念ながら〇〇名では出てきませんでした。
少なくとも江戸時代後期には名乗っていたことはわかっているのですが、それ以前のことが一切わからず。
名字の辞典などを調べても有力な情報がないため一旦行き詰まりました。
いつかプロの方に調査を依頼してみたいです。
夫の曾祖母宅も、希少姓です。ネットでは全国で20人ほど。○○名で出てこず残念。
でも、新しい方法を知れました!ありがとうございます。
おもしろいです
大変な作業をこつこつされているのだな…と感じました。