正専寺(しょうせんじ) 船越町めぐみ保育所 仏教と和と平等の精神を体得せしめる 広島市安芸区船越2丁目12−7 #広島 #広島県 #広島市 #めぐみ保育所 #寺院 #本願寺派 #正専寺 #浄土真宗
広島県広島市安芸区船越にある正専寺は、浄土真宗本願寺派寺院です。この寺院は、門信徒の皆様に大切に護持されています。
正専寺(しょうせんじ) 船越町めぐみ保育所 仏教と和と平等の精神を体得せしめる 広島市安芸区船越2丁目12−7 #広島 #広島県 #広島市 #めぐみ保育所 #寺院 #本願寺派 #正専寺 #浄土真宗 20250128 @akibingo
寺院の歴史は、西国行脚の際に備中国哲多郡神代村北山に照専寺を創立した下総の国郷士渡辺周防守好房が始まりです。五代目祐圓が寺務隠居後、永享年中(1440年頃)に備後の国恵蘇郡竹地谷村に一宇を創立し、寺号を正専寺と称しました。七代目祐観が現在地に寺を建立し、現在地に寺基を定め約370年になりました。
現在、正専寺は浄土真宗本願寺派に属し、現住職は小滝信嗣です。寺院では、浄土曼荼羅の世界絵解きの館があり、浄土三部経曼荼羅等を展示しています。
船越町めぐみ保育所
仏教と和と平等の精神を体得せしめる
御仏さまの御慈悲のなか、保育に適した環境のもと、
週に一度のおつとめや毎日の礼拝を通して仏教の和と
平等の精神を育んでいます。
発育に必要な運動や心を養う文化活動など積極的に取り組み
就学前の心身の発達を助けます。
仏教の教えに基づき、子どもたちが健やかに心身ともに成長できるよう、様々な取り組みを行っております。仏教の教えは周りの人々への感謝の心、思いやりの心、そして自分自身を大切にする心を育むことにあります。当園では、仏教の教えを子どもたちの生活の中に自然と取り入れ、毎日の行事に参加したり、仏教のお話を通して心を豊かにしたりする機会を設けています。