651系1000番台
草津もいいけど四万もいいよ♨
カコ鉄グッズ
https://suzuri.jp/kakotetsu
そんなメンバーシップです
https://www.youtube.com/channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw/join
動画一覧:https://youtube.com/playlist?list=PL–zAROI4d_kSDiRw3iHM7fpSusbtPR2W
そんなスタンプです
https://line.me/S/sticker/16387307
カコ鉄の買ったもの(楽天ROOM)
https://room.rakuten.co.jp/room_0b45579987/items
=====================
※質問が多い持ち物についてAmazonリンク貼っておきます※
■相棒の自撮り棒三脚:https://amzn.to/3GxAAC7
■相棒のドデカリュック:https://amzn.to/33XtXrB
■日帰り用リュック:https://amzn.to/3mLCUNh
■Nixonべっ甲柄時計:https://amzn.to/3GpDrif
■持ち歩き鉄道地図:https://amzn.to/3ct9Oxa
■アフレコマイク:https://amzn.to/3MTHNR0
=====================
#鉄道旅をあなたと
50 Comments
トイレの水は、実際にどう流れるか気になる方もいらっしゃるかと思いましたので、人の少ない今の時期に一回だけ失礼しました。映像を通して651系に視聴者さんが関心を持ち、実際に乗車して頂けたら幸いです。
会社辞めてのんびり旅行したいと思う今日この頃。単身赴任は辛いよ。
かこ鉄さん最近ますますきれいになりましたね!わたしだけかな、がんばれかこ鉄!
💖💖
いつも楽しい動画をありがとうございます♪
カコさんの声を聞くと落ち着いちゃう今日この頃です😊
牛www
今は浦和にも特急が止まりますね。
数十年前は昼過ぎは高崎線、宇都宮線の各駅停車のも通過していたのに。
やっと全編観られました😆651系は乗ったことないけど私の原点となる風景てんこ盛りで嬉しいのひとこと。群馬車センを見下ろす橋は高崎橋、通称たかばしで文字通り私が物心ついた頃から列車を眺めた場所です。当時は石造りの旧橋で下を通る蒸機の煙を浴びて喜んでました。私が13歳まで八高線に蒸機いましたし。蒸機さよなら運転のD511002号機を見送ったのを思い出します。あの界隈、旧高一、高ニ区はほんと私の原点ですからカコさんが時代を超えて同じ場所に立ってくれるのがほんと嬉しいな😆
烏川橋梁は下り線は線路付け替えのため昭和30年代架橋ですが上り線は昭和4年製。そして現在線の隣に明治17年に初めて架橋された時の煉瓦造りの橋台が残っています。それがあのゴルフ場の中で河川敷との境界も特に無いので外からアプローチできるんです😅現地踏査の記事もあげますね。
吾妻線高崎口は大昔はスカ線お下がりのオンボロ戦前型40系や60系とかで運転されていて草津にスキー行く時に暖房壊れてすげー寒かったり😅ちなみに昔は長野原駅でしたがいつの間にか草津口が付きましたな。
ああいろいろ蘇ってたまらんです😆次回世のちり洗う編楽しみにしてます♨️長文後免
ちなみに私もあじさいのイントネーションはカコさんと同じだ😂
国技館で焼き鳥を作っているのはどこかで聞いたことがあったけどまさか上野駅に卸していたとは…!
485系もやまどりと華の2本だけになってしまったらしいので、もしかしたらあの並びは貴重かも?
2日前のコメント訂正します! 「ここ30年位はJR在来線は普通列車(快速等含む)しか乗ってなかったのでありました」と言うのはウソでした。
よくよく考えてみたら、3年前に佐賀県武雄市に行った時にJR九州の特急に乗っていました。行きは博多から特急みどりで、帰りは特急ハウステンボス(共に783系)に乗りました(汗)
まあ783系が登場したのは昭和63年だそうなので、平成以降に登場した特急型車両に乗った事無いのは正解なのですが・・・。
当時、武雄温泉駅は新幹線の工事中でした。もう今は開業も近いので工事は終わってるかな。
ちなみに何しに行ったかというと、娘が日本音楽部門で2019さが総文に出場しまして、それを見に行ってきた次第です。カコさんも合唱で全国大会に出場されたと言っておられたので、総文祭に出場されたのかな?
川越線も線路のそばにゴルフ場がありますよ。(しかも河川敷)
ここで失礼します
カコ鉄さんのリュックですが
コールマンウォーカーの33のベージュですよね。いくら探しても見つかりましん、まだどこかにありますかね?
同じ色のものが欲しいんです
宜しくお願いします
絶対に登録すべき(笑)本当に登録すべき
中之条町は小渕恵三元首相の地元ですよね。
高崎、前橋すか?
特急あかぎ高崎行きは珍しいのです、
新幹線で通るところを、在来線に乗車していると景色が新鮮に見えてとても良かったです。
こっち方面は、全く行ったことはないけど、行った気分になり非常に楽しめました。
いつもビールのチョイスがデキるんだよな〜w
13:06うちの最寄りだよ
24:15 この部分は榛名富士ではありません。榛名富士は榛名湖畔にそびえており、麓からは見えないのです。
いつも楽しい動画ありがとうございます♪
やはり幕回しはいいですね✨
また機会があればナローゲージの四日市あすなろう鉄道にも来て下さい⤴︎
カコ鉄様、紫陽花色にまとめたファッション素敵でしたよ!
四万温泉に行ったことがないので行ってみたいですね。♨
あーん(^O^)
お疲れ様です。 草津ですか! この車両は乗ったことがありませんが、いつか行ってみたいです。 東海人?としては「草津」と言うと滋賀県を思い浮かべますが、10年以上前に聞いた話では草津市内の銭湯で「洒落」で『本物』の草津温泉の【温泉まんじゅう】を売っているところがあったとか!? 確認した事は無いのですが本当にあったら面白いですねw
焼き鳥を1口目ほおばる顔good‼
さいたまスーパーアリーナ、つい先日行きました、福山雅治のライブ参戦のために(^_^)/
という自分のたまアリ情報(;^ω^)
国技館やきとりが駅で売られてるのは知らなんだ!乗換の時間待ちで余裕あればエキナカでやきとりとかから揚げとかお惣菜とビール買い込むと白飯要らないよねぇ
22年前に同じ草津号に乗って四万温泉に婚前旅行に行きました。宿も同じ積善館(温泉の背景から部屋も同じかも…)
当時の草津号は185系全盛だったので、当時大阪在住だった自分には新鮮な体験だった事を懐かしく思い出しました。良ければ積善館の動画も出してもらえると嬉しいかなぁ…
動画自体はとても好きだけれども、用もないのにお水を無駄に流したらダメだよ……。
でもまあ、「一回だけ失礼しました。」て、本人がわかっているのならいいか。
数ある鉄道動画の中でも、とても見やすくて旅に出たくなります。
元常磐線のスーパーひたちでしたね。JR時代の幕開け的な車両でした🎵😍🎵
焼き鳥しか入って無い弁当,、サッポロビール🍺美味しそう😃電車好き、在来線もいいね😃
顔が変わった?○形した疑惑。
上野から特急草津号での旅も楽しいですね
今や貴重な方向幕や鉄道唱歌など懐かしい気持ちになります
歩きながら話すのは大変ですよね。
どちらが楽かわかりませんが、
後付けでも良いんじゃないかな?
有名な焼き鳥ですね!
上の発車時の「鉄道唱歌」に萌えました・・・🤗。国技館の地下で作っている焼き鳥,名物です。美味しいです。
二本足で立って土をつかないという「験担ぎ」になっています・・・と言おうとしたらカコさんに先に言われました😂。
この車両のグリーン車は在来線では最も豪華なグリーン車で,車内では日立製作所の役員さんたちが毎日のように役員会議をしていたとか。
そんな風景を想像していると,時代の移り変わりを感じます。
群馬県の県庁所在地、前橋市(新前橋駅)も、
停車します。
幕回しいいですね❗651系は乗りたいと思っててなかなか乗れていません…草津も四万も駅から遠いから車になっちゃうんですよね~今度乗ってきます!焼き鳥弁当&ビールと共に
久々に651系の画像観れてよかったε-(´∀`*)ホッ
スーパーひたちが懐かしい♡
相変わらず美味しそうに食べ飲みしますね(^-^)
美味しそうに飲食しますね~
6:20あたりからのカコちゃんの幸せそうな表情いいですね
とっても楽しそう(^-^) 座席の選び方が同じで、うれしいです。車窓独り占め。
以前自分はカコさんに高知県にも温泉があるといいましたが、わざわざ遠くに行かなくてもかこさんの地元にいい温泉街あるのでゆっくり温泉に入って日頃の疲れが取れるといいですね
ビール、おつまみ、鉄道唱歌。楽しい鉄道旅の役者が揃いましたね☺サッポロビール園サマーピルス、自分も早速呑みました
動画最後の無理矢理なお宝ショットがカコ鉄さんらしくて笑いました!
相撲を見る人は焼き鳥やジュース全て無料で食べれます。
かこさん、チャンネル登録させていただきました!
四万温泉いいですね♨️
自分は酸性の草津温泉からのアルカリ性の四万温泉へ行くのが好きです✨
651系の座席ふかふかでいいですよね👌
特急草津はE259系と置き換えの話がありますがどうなることでしょう!
国技館焼き鳥…作っているのは
”麻布あさひ”という焼き鳥専門の会社ですかね♫
ここの焼き鳥は美味しいですよ😊
草津号は185系(L特急)の頃から何度も乗っていますが、651系になってから快適になりました🙆
あと、やっぱ旅はカコさんみたいな美女と一緒に酒盛りしながらが一番良いですね(笑)
今回も車窓の解説付きで旅気分を満喫させてもらいました、ありがとうございました🙇
スーパーひたち時代は130kmでしたが、スワローあかぎや,特急あかぎ号,草津号130kmから120kmに引き下げられましたね。
赤羽は東京。しかも23区ですよ!
世のちり洗う四万温泉。。。群馬出身ですが、実は行ったことがありません。私もいっか、行きたいです。