鹿島港 2025/01/17 導水路船着場 タグボートの名前 4K SONY FDR-AX700

鹿島港 2025/01/17 導水路船着場 タグボートの名前 4K SONY FDR-AX700

鹿島港入り口付近の導水路船着場
県道255号線の行き止まりあたり
2024/09/17投稿の動画(https://youtu.be/rShKlmRVCnQ)で撮影したあたりのさらに先

居切(いぎり)島(とう、しま、じま?)に入る新堀割橋は関係者以外立入禁止

鹿島港入り口付近の導水路船着場に鹿島埠頭株式会社のタグボート
白と青の船体でこの船着場ではやや大きいもの

鹿島埠頭(株)の曳船事業(Webページより)
「大型船舶の離着岸をサポートする曳船業では、鹿島港及び茨城港において、最新鋭高性能のタグボートが、迅速かつ安全な離着岸作業を行っています。また、茨城県沿岸における海上災害等の防災支援体制に万全を期しています。」
(https://www.kashimafuto.co.jp/harbor/tagboat/)

神栖市観光協会による鹿島埠頭(株)の紹介(Webページより)
「曳船の名前は、茨城県内の山からつけられています。■ かみね(神峰山)、つくば(筑波山)、まゆみ(真弓山)、やみぞ(八溝山)、みかさ(三笠山)、あたご(愛宕山)、はぐろ(羽黒山)、さしろ(佐白山)、かなさ(西均砂山)※さしろ、かなさ については茨城港配備船。(2023.7.31現在)」
(https://www.kamisu-kanko.jp/member-page/kasimafuto.html)

タグボートの名前は茨城県内の山からつけられていた。船長の嫁さんの名前とかではなかった。
2024/09/17にひごが投稿した動画(https://youtu.be/rShKlmRVCnQ)のナレーションは誤り。

#鹿島港 #茨城県 #神栖市 #kashima #ibaraki #kamisu
#sony #handycam #camcorder #ax700 #4k

2 Comments

  1. 訂正:本動画ナレーションで

    「2024年9月17日に(ひごが)投稿した動画」

    と言っているのは正しくは

    「2024年9月21日に(ひごが)公開した動画」(撮影は9月17日)

    の間違いです。

  2. 寒い中、撮影お疲れ様です。
    「真弓」って私も船長さんの愛妻のお名前から拝借しているのかと思っていました。
    多分、それぞれに神社がありますので古来からの霊山から名付けた感じなのですかね。
    日本の軍艦の名前もそうでしたっけ…。
    風車に煙突の風景って、私が神栖市に撮影に行ったときを思い出します。街を象徴する風景かなあ、と。
    正直、普段見ている住んでいる方々はメンタル面であまりよくないのでは、と心配になってしまいます。

Write A Comment