ロケ地だらけの街、神奈川県横須賀市の特撮ロケ地を巡る!【特撮のロケ地に行ってきた】【仮面ライダー・メタルヒーロー・スーパー戦隊 etc..】

■場所:猿島
■放映リスト
ロボット刑事
第21話「恐怖デンネツマン マザー爆沈!!」
イナズマン
第25話「壮烈!帝王バンバの最期!!」
アクマイザー3
だ38話「なぜだ?! 明日へのカプセル」
宇宙刑事シャリバン
第19話「魔境岬に一人立つ神秘の少女」
秘密戦隊ゴレンジャー
第18話「戦慄の黒十字軍!(秘)作戦で攻撃せよ」
仮面ライダー
第9話「恐怖コブラ男」
第67話「ショッカー首領出現!! ライダー危し」
第80話「ゲルショッカー出現!仮面ライダー最後の日!!」
仮面ライダー(新)
第5話「翔べ 少女の夢をのせて」

■場所:三笠公園 船艦三笠
■放映リスト
秘密戦隊ゴレンジャー
第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」

■場所:公郷町2丁目 アメリカンローラーヨコスカ跡地
■放映リスト
仮面ライダースーパー1
第30話「悪の超特急!ローラースケート怪人」

■場所:鷹取山公園
■放映リスト
仮面ライダーV3
第41話「あッ! 人間が溶ける! ヨロイ元帥登場」
仮面ライダーX
第15話「ゴッド秘密基地!Xライダー潜入す!!」
第16話「逆襲アポロガイスト!Xライダー危うし!!」
仮面ライダーアマゾン
第12話「見た!ゲドンの獣人改造室!!」
ザ・カゲスター
第17話「恐怖の殺人鬼 ハエドブラ作戦!」
アクマイザー3
第36話「なぜだ?! のみこまれたガブラッチョ」
超神ビビューン
第1話「妖怪退治だ!超神登場!!」

■画像引用元
©️東映・毎日放送・石森プロ
©️東映・NET・石森プロ
©️東映・NET・大広
©️東映・テレビ朝日

#仮面ライダー #ロケ地 #昭和ライダー #メタルヒーロー #スーパー戦隊
#自転車

27 Comments

  1. お疲れ様です。楽しく拝見させてもらっています。猿島の展望台は見れるんですね。以前訪れたのですがたどり着けなかったのですが、もう少し深く歩けばよかったなぁ。なるべく早く訪れよう。情報ありがとうございました。これからも頑張ってください。

  2. お疲れ様でした。
    ゴレンジャーの切り通しでの爆破シーン、遺構で爆薬使うって無茶するなぁ😅
    猿島展望台は、やはりゲルショッカーの結成式のイメージが強いですね。
    戦争遺構を観るのが好きなんですが、関西住まいで関東には中々行けずじまいなので、いつか行きたいなぁ。

  3. 特撮ロケ地巡り動画ありがとうございます‼️
    ボリューム満点の横須賀巡り🎶
    定番ロケ地の猿島は何度観ても心に突きささる場所の数々ですね😊
    放送当時、よく機材一式を持ち込んで撮影したものだと感心です。✨
    また、鷹取山は平気で爆破シーンを撮影してるし(笑)
    夜景も感動ものでした (T ^ T)
    次回もますます楽しみです🎉
    ( *¯ 罒¯*)イー(*¯ ㅁ¯*)エー

  4. 横須賀ロケ地巡りおつかれさまでした
    千葉からだとフェリーで近いんですけど最近は全然行ってない めちゃくちゃ楽しめました

  5. 磨崖仏は凄いな・・・よくあんなものを彫ったものだ。歴史的にはそんなに古いものでもなくて、仮面ライダーシリーズのロケで使われたのは完成から十年程度後だから、あんなにピカピカなんだな。今ではだいぶ風化も進んでるが。
    ゲルショッカーの結団式ってどこかの児童公園かと思ってたが、猿島の展望台なのか。仮面ライダー(新)の頃だと、道もまだ舗装されてないのね。

  6. 昔、横須賀に住んでいたので猿島もよく行きましたが、かなり観光地化されてますね。
    鷹取山公園は天知茂の江戸川乱歩の美女シリーズの黄金仮面の回でもロケに使われていたような気がします。
    黄金仮面の隠れ家か何かの設定で

  7. 磨崖仏は、色んな番組でみかけますね。時効警察でも使われてましたね。あと、石仏に向かって左上にある球体は、スズメバチの巣ですかね?気になっちゃいました。また、次回、待ってます。ありがとう。

  8. 追浜在住です。子供の頃、観ていた特撮作品に鷹取山の風景が出てきて「鷹取山じゃん」とネタバレしてました(苦笑)。
    猿島の展望台は20年くらい前はまだ登れたと思います(´・ω・`)

  9. 猿島のガイドをおねがいしたいですね。全行程藤岡弘で。
    磨崖仏の至近距離で特撮爆発をやった昔の番組スタッフに感謝と称賛をおくりたいです。
    ストロンガーが直撃世代ですが
    V3は夢中になってみてました。
    ゴレンジャーはもちろん。キレンジャーを見習ってカレーライスをたべたものです。

    ロケ地は夢巡りでもあります

  10. 猿島はジャッカー電撃隊の敵であるクライムの基地としても使われていましたね

  11. 猿島🏝️一本道にはもちろん、ファイヤーマン (1973年)、サマータイムレンダ (2018年)が演じたロケ地です。

  12. 祖父が帝国海軍の将校で横須賀の海軍基地に所属していたので感慨深いロケでした 磨崖仏は不気味ですね(笑)自分は磨崖仏の製作された年に生まれました 同い年ですね(笑) ありがとうお疲れさまでした

  13. 横須賀編ご苦労様。30分見応えありでした。岩場は残念です。切通しはカリス登場シーンでした。展望台も老朽化ぽいね。磨崖仏の上には誰も登ら無いでしょうね。

  14. 猿島が聖地中の聖地であることは論を待たないところですが、我が「挙動不審レポート」のアクセス数が増えたのもこの猿島のページがexciteニュースで取り上げられたから、という個人的な意味でも縁の深いロケ地です。20年前の話ですけど(´∀`)
    今回の動画を見て思うことは大きく2点、「水が相変わらずきれい!」と「なんじゃこのアート作品群は!」です。ボードウォークは20年前の時点ですでに設置されてましたが、船着き場の建物をはじめとしてさらに整備が進んでいるようで…それにしても謎のオブジェは邪魔!ロケ地探訪抜きにしても邪魔!!
    展望台はその頃はまだ登れました。今は登っちゃいけないというだけでなく見た目にも劣化が激しい(´・ω・`)ライダーの頃は戦後26年、今は80年ですから劣化が進むのもやむをえないところです。
    そういう私自身劣化していて心臓がダメになったものですから、(日常生活にはほぼ支障はありませんが)その時のように横須賀中央駅から三笠公園まで歩くなんて絶対無理です。若い時に東京勤務だったおかげでロケ地探訪できてよかったなあとつくづく思います。今後も体に気を付けてがんばって下さい。

  15. 猿島は特撮以外でも「蘇る金狼(松田優作版)」で使われてたので有名だけど、今はそのころつかえていた内部での撮影はできなくなっている、という話を聞きました。「大都会PartⅡ(だったと思う)」でも出てきたりと「ロケ地に困ったら猿島」みたいな図式があったのかも。

  16. お疲れ様です😁
    14:15仮面ライダーでは3度ロケ地になる猿島ですが藤岡弘さんは9話は怪我のため67話では諸事情のため80話の1回しか訪れて無いんですよねw😅
    21:40個人的には鷹取山の磨崖仏はアポロン宮殿のイメージがありますね🙄他にはピープロの鉄人タイガーセブンでも使われてますね🤔

  17. 猿島、
    紛れもなく昭和特撮の聖地ですよね。👍
    「コブラ男!貴様だけは生かしておけん!」
    「うるさい!」
    映像観てると劇中の台詞まで浮かんできますよ、
    以前にも紹介されてましたが、やはり展望台に昇れないのが惜しい!😮‍💨
    あそこにカメチャリフラッグ🚩を高々と掲げてみたいものですね。
    ほぉ、「ロボット刑事」にも…
    高品格氏もあそこで撮影されたんですね、
    そう言えば、
    「怪奇大作戦」第15話「24年目の復讐」にて
    牧史郎(岸田森氏)が猿島上陸後に柿の実のついた枝を貰うシーンがありましたけど、
    実際に柿の木は生えてるんでしょうか?
    「柿食えば 船が出るなり 猿島よ」⛴️
    しかし
    他のツアー客が「仮面ライダー」と言ったのを聞き漏らさない、
    ♪ チャリダーイヤーは地獄耳🦻

    18:35 沖一也、満面の笑み
    現在はどうされてるんでしょうか?
    へん〜きんっ!(返金)
    チェーンジ泥塗れハンド!(こらこら)
    あ、ロケ地と関係なかったですね、失礼致しました。🙇‍♂️

    鷹取山、
    磨崖仏は少し侵食が進んでますね、50年ですもんねぇ…
    でもよくあそこで爆薬💥使えましたね!

    で、横須賀ネタは
    ♪ これっきり、これっきり、もう、これっきり〜ですか〜?🤣w

  18. アクマイザーアタックシーンもここだったのか!
    ライダー的には何と言っても「藤岡氏アクシデント!」という負のイメージがねえ······

  19. 131栗&22米Getなのだ!

    拙者は京急田浦駅から徒歩10分のマンションに住んでましたが、こげな近い場所でロケしとったとは知らなんだ(TOT)
    風物詩はアメ公軍人の朝練ランニングでしたwww

  20. 先日、バイクで磨崖仏を訪問したところでしたー。
    途中で暗くなってしまい、ゆっくり見れなかったので。
    今回の動画を参考にして、また改めて、三笠や猿島ふくめて巡りたいです🏍

  21. サイクロンやスカイターボはどうやって猿島に持ち込んだんだろう?

    普通のロケならフェリーに乗って行けるだろうけどバイクも一緒に乗せられるのか…?

    もしくは別途船を用意したとか

  22. おつかれさまです。
    三笠は当然ながら東宝の日本海大海戦や東映の日本海大海戦海ゆかばで使われていますね。

Write A Comment