【新幹線に客を取られた⁉︎】かつてはジャンボ機も飛んでた路線の現状がこちら…

#ANA#小松#北陸新幹線#JAL#東京
【会社/Company】ANA
【機体/Type】A320neo
【区間/Section】小松空港→羽田空港
【クラス/Class】普通席
【ラウンジ/Lounge】ANA LOUNGE

27 Comments

  1. 飛行機は宿とセットにする
    と新幹線より安いんだよね
    😂😂😂

    ツッコミ所しかない(笑)
    着陸時に到着ゲートのアナ
    ウンスがCAからされるの
    だけど案内されてたのかな
    ?1月12日ANA広島から
    の682便A321型機材
    使用で本館のゲートブリッ
    ジ使用だったから前後の着
    陸機材が大型機が多かった
    可能性がありますねぇ(苦笑)

    因みにゲートブリッジに降り
    た時刻が18時35分でした

  2. 今年に入って羽田から小松に行きました、天気の大荒れの日で1時間ぐらい日本海上空を旋回しながら天候の回復を待ち着陸待機していましたが大揺れで二度と乗らないと思いました、
    冬の天候の悪い日は新幹線に乗ります

  3. 夏に夕方の小松→羽田便に乗った時は一番のハズレに到着した上にバスがスポットツアーしてくれたので20分くらい乗ってましたね…あれは流石に辛かった…

  4. 以前、ANA仙台〜小松便が有った頃良く利用してました。
    小松空港から🚌バスで金沢や福井へ!
    そしてJR小松駅より🚋電車で富山へ行ったりと!懐かしいです。
    特に、冬場の小松⇒仙台便は、飛行機に乗り慣れてる私でも、蔵王連峰を越える際は、怖い程揺れる時も有りました。
    小松↔羽田便は、今後JAL•ANA便は減便となるでしょう。
    撤退は暫く無いと思います。
    現在、山形↔羽田便は朝と夜だけJAL便が運行してますが、山形新幹線開業前はANAの便が飛んでました。
    今は、山形県が航空会社に条件付で(搭乗客が少ない分を山形県が航空会社へ補助)運行してる現状でJAL便が朝•夕のみの運行です。
    小松空港↔羽田便は、減便は有っても撤退は無いと思います。
    新幹線の開業による羽田便は、岩手県の花巻空港と宮城県の仙台空港が撤退路線です。
    イレギラーでしたが羽田空港〜仙台空港間が、東日本大震災の時と2022年3月の宮城•福島の地震の際、東北新幹線が仙台〜東京間が暫く運休の時にJALが臨時便が運行されました。
    小松空港〜羽田空港便は、減便しても存続して貰いたいですね!
    きっと石川県が動く事に期待します。

  5. 貧乏な自分からすると、小松-羽田線で珍しく羽田発着で10,000円切るし、JTAで小松-那覇線があるからか小松-羽田-那覇-離島のトランジットもお得に買えるからJGC回数修行では重宝しようと思ってます。

    昔ジャンボが飛来してたからどんな空港なのかなって思って先日初めて利用したら想像してたよりも小さい空港という印象でした。

  6. 同じ石川県の能登空港は、飛行機の方が圧倒的に便利ですね。
    能登方面へ陸路の公共交通機関で行くと、バスでも新幹線でも金沢経由で、金沢からの交通費もかかるので、コストの面でも有利な場合が多いです。

  7. お疲れ様です
    自分は新幹線の車内の空気が悪いので
    なるべく飛行機を利用しています。
    海外に行く際にはハブ空港を
    バウンドするのが基本なので
    かつての成田便が復活するとありがたいと思っています。
    台北や福岡が飛んでいるのも
    マイル発券の場合羽田空港経由より取りやすいです。
    いずれにしても大事な空港です。
    賑わってほしいと思っています😊

  8. 飛行機にはいざという時に死んでしまうかもというのがどうしても切っても切れないが、60年間自然災害を除く事故を1度たりとも起こしたことのなく、「絶対死なない乗り物」というブランドを確固たるものとしている新幹線にお客を取られるのは当然

  9. 新神戸駅にはすべての新幹線が停車しますが、神戸空港対策だと聞いています。どちらが勝っているのか❓

  10. 小松も昔はトリプルトラックでJAL.ANA.JASが揃い踏みでしたよ。JALとANAはB747がメインで時々L1011やB767、後からB777やB787を飛ばしてましたし、JASはA300でしたね

  11. 今度は小松以上に新幹線の影響を受けている富山空港〜羽田空港便の取材をお願いします✈️

  12. 小松空港といえば東日本大震災の当日にロンドンー成田線に乗っててまもなく着陸というところで地震で成田に着陸が出来ず、上空をぐるぐる回った結果小松空港に向かいますとなってどこそれ?
    ってなった記憶しかない。
    機内wifiどころかまだスマホすら少数派の時代だったので情報がなく焦りました。
    空港から小松駅が近かったので無事陸路で帰れましたが、あと5分着陸が早ければ成田で数日缶詰でした。

  13. その昔、羽田から小松までANAのB747SR(JA8157 SRの国際線仕様機)で飛んだ記憶があります。ビジネスも普通席扱いでした)✈

  14. 仙台や新潟のようにフルスペックの新幹線が開通したのだから羽田空港の発着枠を返上して頂きたいと思う。

  15. この日私も小松空港到着の上海小松便に乗ってたので、時間はニアミスにはなりませんが、お会いしたかったです笑
    さてさて、飛行機と新幹線対決ですが、私は4時間近くも乗っていられないので、小松羽田は飛行機一択です。3月中旬にこの便からの羽田上海NH969(55分)をやってみようと思っているのですが、サテライト到着もあるんですね😅今からドキドキしちゃいます。

  16. 福井県敦賀市民です。
    小松空港は福井県民の空港になりつつあると他の方がおっしゃってましたね。
    私の中の一番ハズレは、高架下を通り周りに整備待ちになってるような所。
    二番は70番スポットの南側で507番(昨年3回経験)でサテライト47番(同2回)です。
    朝一番便は私の経験上T2スポットに到着しないのでトイレに行く時間が掛かるのでのKMQラウンジでビール飲むのが怖いです。

  17. 入国って間違えるのすごく好き
    この分だと新幹線に完敗して路線がなくなるようなことは無さそうですね

  18. 新幹線どころか、単線非電化の路線に負けた航空路線がありますね。
    19:12 ヘリなら大泉洋さんがとんでもないことになる展開。
    20:30 冬のアイスコーヒーと夏の味噌ラーメン。空調も効いてるんだしもっと扱って欲しいですね。
    さらに、JR西日本の駅構内の自販機も冬は冷たいコーヒーがないのがほとんど。そこらへんの100円以下のでも多少はあるのに。

  19. あなたは、バスでターミナルビルまで移動するのをいやがっておりましたが、私はバスでの移動が好きです。なぜなら色々な飛行機を見ることができ、また空港内を走るので、空港内を見学できるからです。また、逆にターミナルビルから飛行機への移動も、これから乗る飛行機を間近に見ることができて楽しいです。よろしければ、返事のコメントをください。

Write A Comment