長崎くんち 中日 庭先回り 長崎県長崎市 11:40ころ 20241008
長崎くんち
八幡町公式(?)Youtubeの練習を見て
実際に見たいと 調整して長崎市へ
神社や公園で披露するのは 7時から10時こどまで
その時間にはつかないので
庭先回りを見ることに
最初の演し物を見つけるの 大変でした
五嶋町・麹屋町は移動するのをみただけ
興善町は見つけられず
アプリで演し物の場所を特定できますが
初めての街では 大変
演し物はすぐに移動するので 見つけるのが難しい
00:00 銀屋町
04:20 五嶋町 移動
05:35 八幡町 傘鉾
07:17 八幡町 剣舞 2曲目
09:33 八幡町 弓矢八幡祝い船
14:16 西濱町 傘鉾
16:00 西濱町 龍船
20:52 銀屋町 移動中
21:22 万才町
22:35 麹屋町 移動
13:00すぎたら 徐々に庭先回りMAPが動かなくなり始めました
おそらく 昼休憩と思い
ここで 帰りました
銀屋町 鯱太鼓は据太鼓のこと? 山飾(ダシ)と書いてるところもあります
「鯱太鼓」は 「据太鼓と山飾で奉納する演し物」ともあり ものではなく 演目かも です