月山寺/薬王寺の紅葉(茨城県桜川市))
撮影日:2021 11
曜光山月山寺(ようこうざんがっさんじ)は平安時代初期、桓武天皇の時代に創建されました。江戸時代には、御朱印地六十石、格式十万石の寺として、また天台僧の学問所(関東八ヶ檀林一つ)としても広く関東に知られた寺院です。
静山薬王寺(くんせいざんやくおうじ)は江戸時代、良循法印が薬師堂、本堂を再建、中興開山とされており、現在の本堂は1723(享保7)年に再建しました。境内には樹齢400年の紅葉もあり、別名、もみじ寺とも呼ばれています。
#月山寺#薬王寺#紅葉#AutumnLeaves#茨城県