北海道地方 2021-12-01 女ひとり旅 ついに日本最東端ノサップ岬へ 北方領土問題とは?今日も車中泊キャンプ【Solo Female Trip】 北海道の旅もついに根室までやってきました 納沙布岬に立つと目の前に北方領土問題が付きつけられます 旅はいつも歴史と向き合うことになる 旅はいつもわたしにそれを教えてくれます #車中泊 #女ひとり旅 #CapeNosappu #納沙布岬#Japansights#旅狂おんなちゃんねる #女車旅#旅#日本風土記#温泉#Japan#車中泊Sights納沙布岬ツアー 25 Comments へっぽこ太郎 4年 ago 道東は地震が多いので気を付けて(平野は盛り土道路が多い?)ください。 下田正治 4年 ago お疲れ様です。絶景がどんどんと無くなっていくのは寂しいですね。自然災害の影響だけとは思えません。生きてるうちに絶景を数多く見ておきたいですね。今日も残しておきたい絶景を有難う御座いました。 牟田正喜 4年 ago 昨年9月に15年振りに納沙布岬を訪れた。モニュメント等が出来ているけど、北方領土への関心は薄れているのかなぁ😢 クルー二ー 4年 ago 早く北海道を周ってみたいな(*^^)v色々行ってみたいとこを紹介してくれてありがとう💖 ちゅう 4年 ago 旅狂さんお待ちしてました。知床から南下するとなると、ほぼ阿寒や摩周のラインになるだろから、今回のルートは本当に珍しいと思います。ノサップ岬は訪問予定地になってますよ👍 フォト短歌&フォト詩歌「菅藤 誠チャンネル」 4年 ago 北の海は荒いイメージですが、穏やかですね。 立ち枯れのナラがある砂州を蝦夷鹿でしょうか、悠然を歩いておりましたね。 先日、立派な角を持った野生の雄鹿を私は初めて見ましたが、あの角で突進されたら・・・。 四島の架け橋像と祈りの火、北方領土の問題、色々と考えさせられます。 Y u 4年 ago こんばんは、動画配信を有難うございました。うーん、さすがに貝殻島が見えるというところでは、考えてしまいますね。納沙布の金毘羅神社境内には『返せ北方領土』の石碑があるそうですね。😓あきらめずに、ロシアに言い続けましょう!!では、またねー!(^_-)-☆ 久里瑛太 4年 ago 今回も貴重な投稿ありがとうございます☺️勝手ながら、一緒に旅してる気分になりました🙇♂️寒くなりました。ご自愛くださいね👍🥰 柿添孝 4年 ago 今回は出先似てスマホで視聴明日又見させてもらいます JP-TAKA 4年 ago 野付半島ってとても不思議な地形ですね😮いつか浸食でなくなってしまうのかもしれないと思うと残念です。やっぱり温暖化の影響もあるのか・・・🙄 銀河庵バモスキャンプ 4年 ago お疲れ様です。見たことのない風景。いつもありがとうございます😊 松原博宣 4年 ago こんばんは🌙😃❗️旅狂さん、納沙布岬何度か行きました。北方領土の方を視ているとロシアの軍艦が警備しているのがすぐ目の前に視えます。こちらが双眼鏡で視ていると、向こうもこちらを視ていました。びっくりしたのを覚えています。今は懐かしいです。これからも身体に気を付けて旅を楽しんでください。🐟️🍺👍️❤️💕 yokojun 8953 4年 ago 旅狂さん、お邪魔します。野付半島のトドワラの風化は何が原因なんでしょうか?北海道の岬からの景色はどこも素晴らしいですが、海を眺めながら思いを馳せますね。北方領土問題、故郷を追われた日本人、今はそこを故郷にするロシア人がいる。実効支配も長い年月が経つと、そこに生を享けた人がその地で育ち、大切な故郷となる。故郷を愛する気持ちは皆同じ。そんな気持ちを考えると私は簡単に北方領土を返せとは言えなくなるのです。そこで生を享けた人に罪は無いのだから…難しい問題ですね。 須田実 4年 ago 良いね👍 moriya molys 4年 ago なるほど、、おっしゃる通り、素晴らしい景色と時の流れ(歴史)は切り離せない関係ですよね。その中に生きている我々は 景色にも歴史にも残らない小さな生き物ですね~。こうして今を生かされている事だけで感謝です。 StormRider 4年 ago こんないい所があるんですね〜o(^▽^)o尾瀬の木道と違って最果ての木道に来たみたいだ٩(^‿^)۶道中お気をつけて〜٩( 'ω' )و 徹 4年 ago 🤗🤗😚😚❤️❤️🙋 オジロペンギン 4年 ago 拝見させていただきました。いつもありがとうございます。旅狂いさんの動画を観ていると、長生きできそうです。どうかくれぐれもご安全に! わんこと休日バンライフ(のんころ号) 4年 ago おはようございます😄ノサップ岬の景色は本当に素晴らしいですね!いつか行ってみたいです😆 柿添孝 4年 ago 他の方々が発信しない所を見られるこのチャンネルが魅力ですね。 Ichimoto Noriaki 4年 ago 納沙布に行くと 本当に目の前ですもんね ロシア!歴史上の詳しい事 経緯は判りませんが 非情に憤りを感じましたね シモヤンブルース旅人チャンネル 4年 ago トカップ十勝とという意味ですか!知らなかったデス。ハスカップは知ってたけど 土佐ちゃが丸 4年 ago ( ゜▽゜)/コンバンハ~。知床と比べると納沙布はずいぶんと穏やかに見えます(*^^)vたまたまかな?冬野菜そだってますか?ほうれん草、春菊、大根が食べごろとなり練日連夜食卓に上ってます(/・ω・)/ ここぺり 4年 ago トドワラ、子供の頃に行きました。(もう30年近く前・・・😱)同時すでにチラホラとしか残ってませんでしたが、それでも観光地として結構賑わってました。もうこんなに減っちゃったんですね。潮によって滅びゆく森の一瞬を目撃する・・・なんだか不思議な気分。 ゆる泊チャンネル 4年 ago 私も半島や岬などの先っぽに行ってぼんやりするのが好きなのですが、忙しいこの時期旅狂さんの動画でほっこり出来ました。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
下田正治 4年 ago お疲れ様です。絶景がどんどんと無くなっていくのは寂しいですね。自然災害の影響だけとは思えません。生きてるうちに絶景を数多く見ておきたいですね。今日も残しておきたい絶景を有難う御座いました。
フォト短歌&フォト詩歌「菅藤 誠チャンネル」 4年 ago 北の海は荒いイメージですが、穏やかですね。 立ち枯れのナラがある砂州を蝦夷鹿でしょうか、悠然を歩いておりましたね。 先日、立派な角を持った野生の雄鹿を私は初めて見ましたが、あの角で突進されたら・・・。 四島の架け橋像と祈りの火、北方領土の問題、色々と考えさせられます。
Y u 4年 ago こんばんは、動画配信を有難うございました。うーん、さすがに貝殻島が見えるというところでは、考えてしまいますね。納沙布の金毘羅神社境内には『返せ北方領土』の石碑があるそうですね。😓あきらめずに、ロシアに言い続けましょう!!では、またねー!(^_-)-☆
松原博宣 4年 ago こんばんは🌙😃❗️旅狂さん、納沙布岬何度か行きました。北方領土の方を視ているとロシアの軍艦が警備しているのがすぐ目の前に視えます。こちらが双眼鏡で視ていると、向こうもこちらを視ていました。びっくりしたのを覚えています。今は懐かしいです。これからも身体に気を付けて旅を楽しんでください。🐟️🍺👍️❤️💕
yokojun 8953 4年 ago 旅狂さん、お邪魔します。野付半島のトドワラの風化は何が原因なんでしょうか?北海道の岬からの景色はどこも素晴らしいですが、海を眺めながら思いを馳せますね。北方領土問題、故郷を追われた日本人、今はそこを故郷にするロシア人がいる。実効支配も長い年月が経つと、そこに生を享けた人がその地で育ち、大切な故郷となる。故郷を愛する気持ちは皆同じ。そんな気持ちを考えると私は簡単に北方領土を返せとは言えなくなるのです。そこで生を享けた人に罪は無いのだから…難しい問題ですね。
moriya molys 4年 ago なるほど、、おっしゃる通り、素晴らしい景色と時の流れ(歴史)は切り離せない関係ですよね。その中に生きている我々は 景色にも歴史にも残らない小さな生き物ですね~。こうして今を生かされている事だけで感謝です。
土佐ちゃが丸 4年 ago ( ゜▽゜)/コンバンハ~。知床と比べると納沙布はずいぶんと穏やかに見えます(*^^)vたまたまかな?冬野菜そだってますか?ほうれん草、春菊、大根が食べごろとなり練日連夜食卓に上ってます(/・ω・)/
ここぺり 4年 ago トドワラ、子供の頃に行きました。(もう30年近く前・・・😱)同時すでにチラホラとしか残ってませんでしたが、それでも観光地として結構賑わってました。もうこんなに減っちゃったんですね。潮によって滅びゆく森の一瞬を目撃する・・・なんだか不思議な気分。
25 Comments
道東は地震が多いので気を付けて(平野は盛り土道路が多い?)ください。
お疲れ様です。
絶景がどんどんと無くなっていくのは寂しいですね。
自然災害の影響だけとは思えません。
生きてるうちに絶景を数多く見ておきたいですね。
今日も残しておきたい絶景を有難う御座いました。
昨年9月に15年振りに納沙布岬を訪れた。モニュメント等が出来ているけど、北方領土への関心は薄れているのかなぁ😢
早く北海道を周ってみたいな(*^^)v
色々行ってみたいとこを紹介してくれてありがとう💖
旅狂さんお待ちしてました。知床から南下するとなると、ほぼ阿寒や摩周のラインになるだろから、今回のルートは本当に珍しいと思います。ノサップ岬は訪問予定地になってますよ👍
北の海は荒いイメージですが、穏やかですね。
立ち枯れのナラがある砂州を蝦夷鹿でしょうか、悠然を歩いておりましたね。
先日、立派な角を持った野生の雄鹿を私は初めて見ましたが、あの角で突進されたら・・・。
四島の架け橋像と祈りの火、北方領土の問題、色々と考えさせられます。
こんばんは、動画配信を有難うございました。
うーん、さすがに貝殻島が見えるというところでは、考えてしまいますね。
納沙布の金毘羅神社境内には『返せ北方領土』の石碑があるそうですね。😓
あきらめずに、ロシアに言い続けましょう!!では、またねー!(^_-)-☆
今回も貴重な投稿ありがとうございます☺️
勝手ながら、一緒に旅してる気分になりました🙇♂️
寒くなりました。ご自愛くださいね👍🥰
今回は出先似てスマホで視聴明日又見させてもらいます
野付半島ってとても不思議な地形ですね😮
いつか浸食でなくなってしまうのかもしれないと思うと残念です。
やっぱり温暖化の影響もあるのか・・・🙄
お疲れ様です。見たことのない風景。いつもありがとうございます😊
こんばんは🌙😃❗️旅狂さん、納沙布岬何度か行きました。北方領土の方を視ているとロシアの軍艦が警備しているのがすぐ目の前に視えます。こちらが双眼鏡で視ていると、向こうもこちらを視ていました。びっくりしたのを覚えています。今は懐かしいです。これからも身体に気を付けて旅を楽しんでください。🐟️🍺👍️❤️💕
旅狂さん、お邪魔します。
野付半島のトドワラの風化は何が原因なんでしょうか?
北海道の岬からの景色はどこも素晴らしいですが、海を眺めながら思いを馳せますね。
北方領土問題、故郷を追われた日本人、今はそこを故郷にするロシア人がいる。
実効支配も長い年月が経つと、そこに生を享けた人がその地で育ち、大切な故郷となる。故郷を愛する気持ちは皆同じ。
そんな気持ちを考えると私は簡単に北方領土を返せとは言えなくなるのです。
そこで生を享けた人に罪は無いのだから…
難しい問題ですね。
良いね👍
なるほど、、おっしゃる通り、
素晴らしい景色と時の流れ(歴史)は切り離せない関係ですよね。
その中に生きている我々は 景色にも歴史にも残らない小さな生き物ですね~。
こうして今を生かされている事だけで感謝です。
こんないい所があるんですね〜o(^▽^)o尾瀬の木道と違って最果ての木道に来たみたいだ٩(^‿^)۶道中お気をつけて〜٩( 'ω' )و
🤗🤗😚😚❤️❤️🙋
拝見させていただきました。
いつもありがとうございます。
旅狂いさんの動画を観ていると、長生きできそうです。
どうかくれぐれもご安全に!
おはようございます😄
ノサップ岬の景色は本当に素晴らしいですね!
いつか行ってみたいです😆
他の方々が発信しない所を見られるこのチャンネルが魅力ですね。
納沙布に行くと 本当に目の前ですもんね ロシア!
歴史上の詳しい事 経緯は判りませんが 非情に憤りを感じましたね
トカップ十勝とという意味ですか!知らなかったデス。ハスカップは知ってたけど
( ゜▽゜)/コンバンハ~。知床と比べると納沙布はずいぶんと穏やかに見えます(*^^)vたまたまかな?
冬野菜そだってますか?ほうれん草、春菊、大根が食べごろとなり練日連夜食卓に上ってます(/・ω・)/
トドワラ、子供の頃に行きました。(もう30年近く前・・・😱)
同時すでにチラホラとしか残ってませんでしたが、それでも観光地として結構賑わってました。もうこんなに減っちゃったんですね。
潮によって滅びゆく森の一瞬を目撃する・・・なんだか不思議な気分。
私も半島や岬などの先っぽに行ってぼんやりするのが好きなのですが、忙しいこの時期旅狂さんの動画でほっこり出来ました。