千葉 一宮町散策【上総国一ノ宮 玉前神社(たまさきじんじゃ)】2025.1.千葉県長生郡一宮町一宮

千葉県一宮町に鎮座する
旧上総(かずさ)国(現在の千葉県中部)の一ノ宮、玉前神社(たまさきじんじゃ)。

古記録が消失したということで創建年代はわかりませんが、
西暦00年台に編集された延喜式にも載っており、
おそらく創建1,200年以上は確実に経過していると言われています。
御祭神は神武天皇の母神である玉依姫命 (たまよりひめのみこと)をお祀りしています。
今回、初詣として初めてお邪魔しましたが
神社の規模は一ノ宮としては大変小規模で、境内の広さも昔は広大だったのかもしれませんが、
現在はどこの街にもある様なごく普通の規模でした。
しかしながら江戸時代に再建された社殿は大変立派で、
境内のムードも清々しく一ノ宮の格式にそぐうかと思います。
最寄駅の上総一ノ宮駅から神社までは小規模ながらお商店街もあって
建物が登録有形文化財のお蕎麦屋さんがあるなど、街散策にもおすすめです。

3 Comments

  1. しかし道草さんはどうやって行き先を決めているのだろう?再開発のニュースとかは第一候補に挙がるだろうけどあとはダーツ🎯かな🤔
    いえいえ仕事のお得意先回りの寄り道ですよね😅

  2. 一宮商店街木造の味のあるお店がズラリと並んでいます
    タカラ亭は電柱の足元に手書きメニユー500ヨリ・おさしみ 天ぷら 煮魚 焼魚これが書道の時間に書いた如くに筆で力強く書かれている(まだやってるかな🤔)
    ほかにも木のドア(もちろん手動)なのに店名はカフェ(御食事処)😌アセロラオレンジにジンジャエールにカシスのロールケーキとメニューは全て紙に筆で手書きアナログ感満載の世界

  3. 宮玉前神社は駅名の由来にもなった神社です
    千裸足の道と呼ばれる御神木を取り囲むように敷き詰められた玉石の上を3周すると運気がアップするようです

Write A Comment