人気の動画はこちら
何もかもが上質 あかん鶴雅別荘 鄙の座(ひなのざ)
死ぬまでに一度は泊まってみたい!絶景 赤倉観光ホテル
2泊3日で宮城を旅してきたのでその様子を動画にてお伝えします。初日は白石市の「湯主一條」に宿泊、2日目から観光スタート。まずは鹽竈神社を目指します。鹽竈神社は陸奥の国の一宮、つまり一番格式の高い神社。ここで参拝、御朱印やら御神酒・御神塩などを入手。坂を降りていき250年続く団子屋「おさんこ茶屋」に寄り道、五色だんごを買って次の目的地「塩釜水産仲卸市場」へ。市場での目的はMy海鮮丼を食べること。この時ちょうど「ひがしもの」と呼ばれる三陸東沖で獲れた上物のメバチマグロが旬。市場で「ひがしもの」をはじめとしてうに・イクラ・中トロ・タコの刺身を買い込む。ご飯とみそ汁が400円で提供されるのでその場で自分でのっけて海鮮丼を作って食べる。甘くてとろける魚介たち、最高です。さっき買った団子もデザートで食べました。市場を出た後は「海鮮せんべい塩釜」へ。ここではせんべい工場見学の他、試食もし放題、お茶も無料で提供されます。一応数点購入しました。せんべい屋を出た後、今日のお宿「松島一の坊」へ。宿泊者は、「藤田喬平ガラス美術館」が無料で鑑賞できる。美しいガラスの芸術を鑑賞後、オールインクルーシブのホテルを満喫し次の日ホテルを後にする。3日目は松島観光から。東北最古の桃山建築「五大堂」、「瑞巌寺」、円通院」を見学して昼食。「洗心庵」で穴子天丼を食す。松島を離れ「一の蔵酒造」の酒蔵見学へ。1時間ほどかけ丁寧に日本酒の製造工程を説明していただき甘酒までご馳走になりました。楽しい旅もこれで終わり。空港へ向かい宮城の旅を終えました。動画内で詳しく説明していますので是非ご覧になってお楽しみください!
目次
0:00 オープニング
0:51 鹽竈神社
2:37 おさんこ茶屋
3:21 塩釜水産物仲卸市場でマイ海鮮丼
6:22 海鮮せんべい塩釜
7:48 藤田喬平ガラス美術館
9:52 瑞巌寺と円通院
12:58 洗心庵で穴子天丼
14:11 松島観光物産館
15:08 一の蔵酒造蔵見学
17:07 エンディング
チャンネル登録お願いします。コメントもお待ちしております。
旅とグルメのアカムツチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCcnKw827zwyCdkByTKQGJtA