【西国三十三所で難所として有名なお寺】お寺めぐり大阪!施福寺!

大阪府和泉市槇尾山町にある施福寺は、1400年の歴史を誇る天台宗の霊場です。

欽明天皇の勅願で創建され、空海(弘法大師)や南朝にゆかりがあります。

本尊は弥勒如来、札所本尊には十一面千手観音が祀られています。

日本唯一の「足の裏を見せた馬頭観音像」や、人生を良い方向に導く「方違大観音像」が有名です。

また、厳しい参道も有名で、麓から急峻な階段を1キロメートル登る必要がありますが、これも修行の一環とされています。

歴史と自然が調和する癒しのスポットです。

【所在地】大阪府和泉市槙尾山町136

▼施福寺の参拝記事・御朱印・アクセス等は下記からご覧下さい。
https://kansaiotera.com/osakaotera/izumishi-osakaotera/sefukuji

▼「音で感じるパワースポットめぐり」大人気動画はこちら

【神社めぐり】

【お寺めぐり】

BGM by のる

#施福寺
#西国三十三所
#弘法大師
#弥勒如来
#方違大観音
#パワースポット
#リモート参拝
#遠隔参拝

Write A Comment