首里崎山公園・御茶屋御殿の石獅子・崎山サガリバナ通りを歩く動画~またよし金細工店~瑞泉酒造~

首里散歩~崎山馬場通りを歩く~崎山公園から那覇の絶景を見るまで~

7 Comments

  1. おはようございます。街歩きokinawaさん。
    私は街歩き動画が好きです。日頃、気にかからないことが目に入ってきます。

    石獅子は八瀬岳からの火の災いを守るために設けられていた。
    火災防止の守り神のような役割があったとは知りませんでした。

    神社仏閣にはハート♡の形をした猪目が、屋根の切り妻に設置されています。
    これも火災防止の守り神の役割をしているそうです。興味深いです。

    また、沖縄の家屋には瓦を使った屋根が少ないですね?
    戦後の行政の指導で屋根瓦のない住宅が増えてきたのかもしれませんね。

    街歩き、お疲れさまでした。

  2. 御免くさい、インチキジジィです。新築のアパートとは言え家賃高価くね?プライドのタカイ首里に住むには富を有した者しか住めんのかいな😭😭

  3. 沖縄は、まだまだ、あったかいみたいですね。こちらは、先日雪が降りました。沖縄のお正月、旧正月、ありますね。石造獅子、厄除けですね。

  4. お疲れさまです、崎山公園の周辺お散歩。いいですねー ありがとうございます。石獅子は以前にもご紹介があり、そのときにいろいろ勉強したなーと思い出しました。駅からもそれほど離れていないし、ここはたぶんまた行くと思います。あじとやも行かなきゃですねー

  5. 街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 首里崎山町の瑞泉の通りには色んな名前が付けられているんですね。 通りの途中に芸術作品が飾られていて風情もありますね。 通りに芸術作品が多いのは、北中城の通りにも多いですよね。 
    崎山町にあるのは、芸大が近くにあるからでしょうか。 崎山公園に石造獅子があるのは知りませんでした。東風平富盛の石獅子と同じくかなりの大きさがありますね。  崎山公園の石獅子の説明の時に街歩きさんが映っていましたが、半袖半ズボンなので、夏の撮影ですか?。 今年もそろそろ終わりそうですが、来年はどんな年になるのか楽しみですね。寒さがまだまだ続きそうですが、寒さが続いた後には、北部でウメやサクラがそろそろ咲きそうなので、楽しみにしていますよ、
    これからもよろしくゴザイマス。

  6. お疲れ様です。
    以前はひっちー歩いていたので、でーじなちかさん!
    2番目の「鳥のようなもの」は、「狢(むじな)」です。今回はくちばしに何も刺さってないですね。以前は近所のオバーなんかが、「うかーさぬ」といって、バンシルーを刺していました。
    途中アパートの値段が、はっさみよー!
    10万円!!!2LDKでな?あんしでーだかアパートやさ!!
    やしが首里はこんなものか!
    以前10万と言えば、でーじ広い池なんかがある庭付き一戸建てでしたよ。

    して、シーサー。やーうついしたんですね。
    周りが立派ぐゎーになってからに、キチンと史跡になってるーーー

Write A Comment