車中泊をしながら温泉や自然の中で「命の洗濯」をしている温泉ソムリエです。
乙女の滝の散策を終えたら~また雨が降って参りました(^_^;)
良いタイミングで散策が出来て良かったですね♬
その後は、お・も・て・那須手形を使って温泉へ💨
1000年の歴史があるという「板室温泉」に向かいました。
下野の薬湯 – 栃木・那須塩原の板室温泉は、湯治の湯として知られる国民保養温泉地。
昭和55年創業の勝風館は、湯治場として多くのお客様より厚い信頼を受けておられるそうで、この日もお客様が沢山いらっしゃいました(*^^*)
湯治が終わる頃には、持ってきた杖がいらなくなって「置いてきぼりの杖」…になるんだそうです(^^♪
果たしてどんな温泉だったのでしょうか?
一緒に楽しんでいただけますと嬉しいです(*´▽`*)
板室温泉 あったか~い宿 勝風館
https://www.shoufukan.com/
※許可を取って撮影をさせていただきました。
1 Comment
いや~本当に気持ちよさそうですね♨😄㊗…No guest…
国民保養温泉地は俗化してなく静かな湯が多いですね。
浴槽のタイルの色に少し違和感ありますが