陰陽道・安倍晴明ゆかりの地『名田庄』四神獣が囲む神聖な「天壇」~おおい町【動画紀行・福井県】Natasyo

小浜市の南、京都府と滋賀県に接するおおい町「名田庄」納田終。平安時代の陰陽師・安倍晴明の子孫「土御門家(つちみかどけ)」が、応仁の乱から逃れ京都から移り住んだとされる場所です。100年ほど朝廷や幕府に仕えながら、名田庄で陰陽道を司っていたと伝えられています。ここには、土御門神道本庁天社宮と泰山府君社跡(天壇)があります。天社宮は、北斗七星の神・泰山府君大神をお祀りする、唯一の神社だそうです。天社宮の北にある「泰山府君社跡」には、天の東西南北を司る四神獣(朱雀・青龍・白虎・玄武)の鳥居が配されている「天壇」があります。天壇では、今でも安倍晴明の子孫による泰山府君祭が行われています。また、土御門神道は、平安時代から続く暦を作っており、今も伏見稲荷大社、三嶋大社、春日大社、鞍馬寺など多くの全国の社寺で配布される暦を作成しています。道の駅名田庄の横には「暦会館」があり、土御門家や陰陽道、暦と天文学に関する資料1000点以上が展示されています。

★チャンネル登録はこちら ▶︎http://www.youtube.com/channel/UCbesmyic1aBytgQm_1anE3g?sub_confirmation=1

※関連リンク
【天社宮】https://onmyodo.jp/tensha/
【おおい町観光協会】https://www.wakasa-ohi.jp/onmyouji-abenoseimei/

◇使用機材◇ Panasonic LUMIX S5Ⅱ
       SIGMA   18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
       DJI Pocket 2   

◇使用曲◇ 「DOVA-SYNDROME」a_new_topic written by のる
「甘茶の音楽工房」inori
      「劇伴フリー」Funade

#陰陽道
#安倍晴明
#福井観光

Write A Comment