鴨志田川と幻のため池【地モトNEWS】2024/12/2放送
地モトの様々な情報をお届けするイッツコム地モトNEWS
「横浜市青葉区」の【鴨志田川と幻のため池】をお届けします!
====================================================
■取材日2024/11/25 ■放送日2024/12/2
■鴨志田川と幻のため池 ■場所:横浜市青葉区
11月25日、横浜市青葉区の鴨志田川の上流に向かう
ウォーキングツアーが開催されました。
これは、若草台地区センターと青葉区郷土史の会によって
企画されたものです。
参加者は、訪れる場所の地名の由来などについての
講義を受けてから出発しました。
鴨志田川沿いを歩き、
かつて存在した「金久保(かなくぼ)の溜池」の跡地を目指します。
川に沿って歩きながら、
子ノ(ねの)神社や南慶院(なんけいいん)といった寺社のほか、
中古レコード店などにも立ち寄りました。。
川は細くなっていき、
日本体育大学と団地の間にある行き止まりに着きました。
この場所が、かつて存在した
幻の「金久保(かなくぼ)の溜池」とのことです。
■青葉区郷土史の会 杉林 昇(すぎばやし のぼる)さん「川がどうやって流れてこうなってきたのか、それから源流域を尋ねると昔あった溜池、それが今は無い、幻のため池っていうのがあると、それを訪ねるという大変面白い、小さな旅だったんではないかと思います。」
■参加者「謂れとか色々を知るという事は、そこに皆さんが昔からこういう生活をしてて、そして、今の自分たちがこの近くに住んでる、っていうのそのつながりをね、感じたりするところが一番興味深いとこじゃないかあと私は思っております」
参加者は、秋晴れのもとで散策を楽しみつつ、
地域の歴史に興味を寄せていました。
=================================================
制作:イッツ・コミュニケーションズ株式会社
ID:241125003