【魔のカーブ】高低差400mの名阪国道を越えて大阪まで国道25号で走ってみた
▼前編
▼後編
————————-
▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC2sQjNCIMchzKhXJOTEqUcw/join
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
https://toyama.theshop.jp/
▼富山で宿泊するなら「いるかホステル」(撮影で利用してる)↓↓↓
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
https://toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
https://arisasada.wixsite.com/stereotype-co
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
https://www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
https://webtan.org/
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
https://toyama-asbb.com/about-us
29 Comments
最後大阪駅に向かってる道は四つ橋筋で、なんば駅は右側にあります。大阪市役所は御堂筋の淀屋橋にあります
30年位前は走り屋と呼ばれる人たちが集まってバイクで走り回っていました。バイクの初心者が練習のために来ることもありとんでもないカオスな世界がそこにはありました。
西名阪道路から大阪へ入る所にオービスがあって制限速度が深夜0時を過ぎると60kmから50kmに下がるんです
それで記念写真撮られたな
40kmオーバーでした
スゲー綺麗に撮れてたよ
ありささんさくらさんお疲れ様です 多分紅葉の具合からして 私達も北陸から奈良の橿原神宮近くのホテルに泊まりアチコチ奈良の紅葉を見て来ました 私達もオメガカーブも経験して ナビ席でもヒェ〜って叫びながら時々祈るような気持ち😵💫怖い道路ですよね💨無事に富山に帰還されて良かった 次金子さんと是非に天理を紹介して下さい楽しみにしています😆
何気に富山市にも環状線だか環状道路だかあるの知ってる?
国道25号は名阪国道以外に色々と問題がある道路です。
24:30の国分南交差点は中々のボトルネックで交通量が多いと必ず2回以上は信号で引っかかります。八尾市から平野区にかけては片側1車線でここも渋滞が酷いです。
国道25号は、福住インターから奈良方面に向かう部分よりも、伊賀方面に走る方が酷道ですよw
さださんへの道路の難易度がだんだん上がっていますね!…😅
運転に気をつけて下さいね!…🥺
富山からの日帰りごくろうさまでした!
このチャンネル内で見慣れた景色を見れたのがうれしかったです。
ありがとうございます🙇
また関西に来てくださいね😁
聖徳太子建立は「しょうとくたいしこんりゅう」と読みます
25号走行お疲れ様でした!
前半共々拝見しました!
噂には聞いてましたけど新旧共に25号っておっそろしい道なんですね…😇😇
いかに8号がしっかりした道なのかよく分かりました(当方8号ヘビーユーザーの北陸民です)
名阪国道本体も狭路、カーブだらけの峠の酷道とはまた異なる意味で「酷道」なんですね…
御堂筋
夜になると2車線くらいに変身します
R247リクエストします。蒲郡から名古屋ですが途中知多半島一周して名古屋に向かいます。愛知県は二つの半島があります。
やっぱりイントネーションが…
“てんのうじ”が平板なんですね、てんの⤴️うじ⤵️ですね…
👍👍👍
旭ポンズの工場の横も通ってたのですが、やはり全国区ではない?
大阪へ入ってからの案内は懐かしかったです。せっかくの遠征だったので、暗峠や阪奈道路もやって欲しいかったかも…。
9:46 Ωカーブは下りのスピード感も怖いですが、登りのココもカーブがすごくキツい上に、車線によってグルービングされてる(縦ミゾがある)ので、バイクでこの五ヶ谷まわり走る時は特にスピード落とときましょう。初めて走った時すごい恐怖でした
19:45
この解説は間違いです。大和路快速は京都駅まで走っておりません。2024年現在のダイヤでは天王寺発着でです。おそらく奈良線経由のみやこ路快速と勘違いしていると思われる解説です。
ハナテンや笑
昔は高峰PAそんな作りじゃなくて、減速車線も加速車線もなかったよ。
出る時はタイミング見計らって、鬼の様な加速しないと危険だった。
トラックは入れなかったんやなかったかな。
東名の大井松田〜御殿場のカープと中央道の八王子JCT〜藤野PAのカープに慣れている自分でもΩカープは嫌だなぁ。
煽られると本当に怖いと思う。
動画ではあまり触れて無かったけど、大阪と兵庫はご当地ナンバーが堺以外無いのが不思議。
東京千葉埼玉が多いからそう見えてしまうのかな?
高峰上りは加速車線が全くなかった
14:14
分速50Kmは草
名阪国道の下り走らんのかい
四天王寺と法隆寺を建てた金剛組という会社は今も存在します。ちなみに世界最古の会社です。そして、谷町にわお寺が多くその寺関係者が相撲の支援をしていることから、相撲のタニマチという言葉ができています。知らんけど。
名阪国道の魅力を詰め合わせたいい動画になっててドライブしてる気分になれた動画になってよかった〜。
大阪府は八尾市(やおし)富山八尾(やつお)八尾市は天童よしみさん,豊川悦司さんが有名です。
✌️ 普通に可愛かった❤
後 余談ですが今夜寒いから富山のブラックラーメン🍜たべたい😁
長野県から初めてユニバーサルに行った時大阪は一方通行多いなって思ってたんですけど、大阪市入ったらニューヨークみたいに一方通行の車線が広いじゃないですか―