【野球特集】昭和の懐かしい球場7選!跡地は何がある?【ゆっくり解説】

このチャンネルでは日本地理、県民性、グルメ、雑学、乗り物、文化などを中心に紹介しております。

皆様の温かいコメントもお待ちしております。

17 Comments

  1. 日生球場→「にっせい」球場ですね
    デーゲーム終わった後にわざわざ岡山まで行ってナイターかぁ…w

  2. 巨人と日ハムの日本シリーズが「後楽園シリーズ」になったんよね

  3. めちゃくちゃ弱かった暗黒時代の阪神も『佐川急便タイガース』になるかも、とか言われてたな・・。ヤマト運輸やったら ” ブラックキャッツ ” やったんやが・・。

  4. 藤井寺球場は学生の頃お金の節約のため
    バスじゃなく自転車で行ったものです
    大和川を越えればすぐだった

  5. 戦前に建設された甲子園球場と神宮球場が現役なせいで、NPBの本拠地球場の建設費の比較を貨幣価値の修正なしにやると、安い方はバグみたいな数値が出るんだよな。

  6. 後楽園の巨人戦のチケットを取るために、夏休みに東西線の始発に乗って、日本橋の赤城屋プレイガイドで4時間くらい並んで、何とかチケットゲットした。

    日本橋の会社に勤めていた父親が、通勤途中に様子を見に来た(一応小学生だったので…)。

    あの頃は巨人ファンだったが、今や野球に興味がない…。なんせ、現役選手の名前が分からない(さすがにダル・大谷は知っているが)。

    ちなみに、六大学ファンだった父親(慶応の別当好きだった)が、職業野球を始めて見たのは「洲崎球場」。今の東陽町あたりにあったらしい。

  7. 確かに阪急はオリックスに身売りしましたが、今は阪急は阪神を吸収合併し
    厳密には阪急はタイガースの親会社となり、阪急タイガースになります。

  8. 西宮球場、大阪球場メモリアル施設は行った。後楽園球場は外見を見かけただけだった。
    東京ドームと甲子園球場に野球記念館がある。
    昔の野球は楽しかった

Write A Comment