カメラ担いで巡る ♪♪ 防長路19 銀杏の色づく 「潮明(しおのみょう)神社」 周南市鹿野

鹿野の中心部から徳地方面へ抜ける県道315号線沿いの周南市鹿野大潮にある田園の中の小さな神社。
拝殿は改修中でした。銀杏の下の小さなお堂はおそらく子安観音ではないかと思われます。
拝殿手前の丸い井戸のようなのが潮坪。

御祭神=市杵島姫命
天長五年勧請のようです。神社参拝系のサイトomairi Clubで同神社の記載がありました。手持ちの神社誌のコピーには出てないので、都濃郡もまたコピーに行かねば。他周南市観光サイトvisits yunan記事参照。

神仏習合では、弁財天=市杵島姫命ですから厳島から勧請したという御祭神から生まれた伝説なのかもしれませんね。何か海になるというお話から何か水に関わることがあったのかもしれません謎です。

弘法大師空海が弁財天十五童子像を持ち旅に出て、この地へ一体を祀ると潮坪から潮水が湧き出し谷の水が悉く潮水に変わり海のようになった。
すると琵琶を奏でる音がして天女が舞い降りたと云う。

県道の反対側の山麓に大潮神社があります。白鬚大明神を勧請した白髪大明神と言われた古社。

#山口県
#神社
#周南市

1 Comment

  1. 泣かせたいのですか?私をw
    この景色にBGM。
    もぅね。泣かせにかかってますよね?
    凄いですよ!銀杏の魅力をこれ程の映像に!
    まがいにも平氏には有難き姫を祀る神社と相まって感動の極み至極。
    素晴らしい映像を有難う御座いました。少しだけ人の心を取り戻せました。
    😊

Write A Comment